1月10日 ほしいもの日
1月10日はほしいもの日。干し芋の美味しさと魅力をより多くの人に知ってもらい、食べてもらおうと、干し芋の国内生産量が第1位である茨城県が制定し、日本記念日が認定した。
日付は、一月十日の数字を重ねると「干」という文字になること、また、また、干し芋を作る工程で重要な糖化(10日)作業との語呂合わせと、干し芋が1月から2月にかけて最も美味しい時期となることから、1月10日とした。
◆◆◆
干し芋(ほしいも)は、さつまいもを原料として製造される伝統的な日本の食品です。その製造過程は非常にシンプルでありながら、さつまいも本来の甘みと栄養を最大限に引き出す方法として、古くから親しまれています。
干し芋の製造プロセスは主に、「蒸す」「切る」「乾燥させる」というステップで成り立っています。まず、さつまいもを適切に蒸し、その後均等な厚さにスライスまたは切り分けて、天日または専用の乾燥機でじっくりと乾燥させます。この過程で、さつまいもの自然な甘さが凝縮され、柔らかくねっとりとした食感が生まれます。
茨城県は日本における干し芋の生産量が最も多い地域であり、特にひたちなか市、東海村、那珂市が主な生産拠点です。この地域の火山灰土壌、潮風、晴れの日が多い気候などが、干し芋作りに適した環境を提供しています。地元の生産者は、品質にこだわり、熟練した技術で一つ一つ丁寧に干し芋を作り上げています。
干し芋は、砂糖や添加物を使用せず、さつまいもそのものの甘さだけで味わうことができる自然食品です。また、水溶性の食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の急上昇を抑える効果があります。そのため、健康的なスナックとしてだけでなく、日常の食生活に取り入れることで健康維持にも貢献します。
現代でもその人気は衰えることなく、伝統的な製法で作られた干し芋は、自然の恵みを感じさせる逸品として、多くの人々に愛され続けています。干し芋は、手軽に楽しめるヘルシーなスイーツとして、また贈り物としても非常に評価が高いです。
記念日とかいろいろ
1月の記念月間など
1月10日の記念日
地方自治体が作った記念日
- 豊後高田市移住の日(1月10日)
- 「信州・まつもと鍋」の日(1月19日,2月19日,12月19日)
- ほしいもの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 豊後高田市恋叶ロードの日(2月13日)
- 咸宜園の日(2月23日)
- 三矢の日(3月8日)
- 八幡浜ちゃんぽん記念日(3月28日)
- 笛吹市桃源郷の日(4月10日)
- 国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日)
- しぶしの日(4月24日)
- 豊後高田昭和の町の日(4月29日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- 家具の町東川町・椅子の日(4月14日)
- 五島の日(5月10日)
- 箕輪町安全安心の日(5月12日)
- ごみゼロの日(5月30日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- こいのわの日(5月10日)
- 杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日)
- はやぶさの日(6月13日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- 六連の日(6月6日)
- コメ百俵デー(6月15日)
- 谷川岳の日(7月2日)
- くにさき七島藺の日(7月10日)
- ひかわ銅剣の日(7月12日)
- うらかわ夏いちごの日(7月15日)
- びわ湖の日(7月1日)
- 平田村あじさい記念日(7月14日)
- 喜多方ラーメンの日(7月17日)
- 宮島水族館の日(8月1日)
- 吊り橋の日(8月4日)
- 豊後高田市全力発展の日(8月10日)
- 野島(のしま)の日(8月8日)
- 那須塩原市牛乳の日(9月2日)
- 組踊の日(9月3日)
- 九十九島の日(9月19日)
- 花園ラグビーの日(9月22日)
- おおいた和牛の日(9月4日)
- 川西ダリヤ園開園記念日(9月21日)
- とっとり0929(和牛肉)の日(9月29日)
- 球都桐生の日(9月10日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- 「信州 火山防災の日」(9月27日)
- とくしまNAKAドローンの日(10月6日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 天女の日(10月24日)
- 香りの記念日(10月30日)
- 芋煮会の日(10月2日)
- ひろの童謡の日(10月5日)
- 鳥羽の日(10月8日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- 源流の日(11月16日)
- アースナイトデー(11月24日)
- ねぎらいの日(11月23日)
- いいリンゴの日(11月5日)
- 共家事の日(11月23日)
- いつでもニットの日(12月10日)
- こうふ開府の日(12月20日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)