10月8日 運動器の10年・骨と関節の日
10月8日は運動器の10年・骨と関節の日。骨と関節を中心とした体の運動器官が身体の健康維持にいかに大切かを、より多くの人に認識してもらうために、公益社団法人日本整形外科学会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、骨(ホネ)のホの字が十と八を組み合わせたように見えることと、体育の日(10月第2月曜日)に近いことから、10月8日とした。
◆◆◆
私たちの体を支え、日々の活動を可能にする骨と関節は、健康維持において非常に重要な役割を果たしています。骨は体の構造を支える基盤であり、関節はその骨同士を繋ぎ、様々な動作の自由度を与えています。この二つが適切に機能することで、歩行や走行、ジャンプといった基本的な動作はもちろん、立ち上がる、座るといった日常生活の中でのさまざまな活動がスムーズに行われます。
骨の健康を保つことは、単に骨折を防ぐだけでなく、全身の健康を保つためにも必要です。骨はカルシウムなどのミネラルを蓄える大切な倉庫であり、体内のミネラルバランスを調節する役割も担っています。加齢と共に骨の密度は自然と減少しますが、適切な栄養摂取と適度な運動により、この減少を遅らせることができます。
また、関節の健康は、身体の柔軟性と動きやすさを保つために不可欠です。関節が健全であれば、痛みや不快感なくスムーズな動作が可能となり、生活の質(QOL)が大きく向上します。関節の健康を維持するためには、適度な運動による関節の動かし方や、過剰な負荷がかからないようにすることが重要です。
結局、骨と関節の健康が全体の健康に与える影響は計り知れません。日々の生活でこれらを意識し、適切なケアを心掛けることが、健康な体を維持するための鍵となります。
記念日とかいろいろ
10月の年中行事など
10月の記念月間など
10月の記念週間など
10月8日の記念日
健康の記念日
- 血栓予防の日(1月20日)
- 花粉対策の日(1月23日)
- 腸内フローラの日(1月26日)
- 節々の痛みゼロを目指す日(1月30日)
- フットケアの日(2月10日)
- フレイルの日(2月1日)
- 予防接種記念日(2月14日)
- リフレの日(2月20日)
- 猫背改善の日(2月22日)
- セカンドオピニオンを考える日(2月14日)
- アレルギーの日(2月20日)
- 脈の日(3月9日)
- セルフケアの日(4月7日)
- 指圧の日(4月8日)
- 鍼灸の日(4月9日)
- 柔道整復の日(4月14日)
- 腰痛ゼロの日(4月20日)
- 肩コリを労わる日(4月22日)
- ピロリ菌検査の日(4月14日)
- 高血圧の日(5月17日)
- 骨密度ケアの日(5月23日)
- 内視鏡の日(7月14日)
- 理学療法の日(7月17日)
- セルフメディケーションの日(7月24日)
- 人間ドックの日(7月12日)
- 血管内皮の日(7月11日)
- おなかキレイの日(7月9日)
- 内臓脂肪の日(7月14日)
- 生理学の日(7月10日)
- はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日(8月9日)
- キップ パイロールの日(8月16日)
- ESWLの日(9月1日)
- CROの日(9月1日)
- 大腸を考える日(9月26日)
- 大人のダイエットの日(10月7日)
- 糖をはかる日(10月8日)
- 運動器の10年・骨と関節の日(10月8日)
- 弾性ストッキングの日(10月26日)
- 電話健康相談の日(10月1日)
- 世界ウェーブストレッチリングの日(10月18日)
- ZENRING DAY(10月18日)
- ストレッチウェルの日(10月7日)
- ゴースト血管対策の日(10月20日)
- いい医療の日(11月1日)
- いい姿勢の日(11月1日)
- 磁気の日(11月11日)
- 皮膚の日(11月12日)
- アンチエイジングの日(11月14日)
- 低GIの日(11月1日)
- ストレスオフの日(11月23日)
- キンカンの日(11月23日)
- いい尿の日(11月24日)
- ほるもんの日(11月3日)
- 予防医学デー(11月5日)
- いい血圧の日(11月2日)
- 鉄分の日(11月26日)
- いい姿勢の日(11月4日)
- 胃腸の日(12月11日)
- 「胃に胃散」の日(12月13日)
- スッキリ美腸の日(毎月8日)