10月10日 ワンカップの日

10月10日はワンカップの日。世界で初めて発売されたカップ酒「ワンカップ」を製造販売する大関株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「ワンカップ」が誕生した日(1964年10月10日)から、10月10日とした。
◆◆◆
ワンカップ大関は、日本酒を新しい形で提供することを目指して、1964年に発売されました。この製品の開発は、「メーカーの顔が見えるお酒づくり」を目標に、消費者がどのメーカーの酒を飲んでいるのかを明確にするために始まりました。日本酒が通常、ラベルのない徳利で提供されるのに対し、ビールやウイスキーのようにブランドを明確に示す必要があると感じられたからです。
その解決策として、ガラス製のコップをそのまま容器として使用するアイデアが生まれ、「ワンカップ大関」として具体化しました。特に、この製品はガラスの容器を使用しており、飲み口の設計も消費者の口当たりに配慮して時間をかけて改良されています。また、容易に開けられるプルアップキャップを採用し、消費者にとっての利便性を高めました。
ワンカップ大関のデザインは、当初から変わらないアルファベットのロゴを採用しており、その斬新なビジュアルが多くの注目を集めました。また、ラベルの背面には風景写真などをプリントすることで、飲むだけでなく視覚的にも楽しめる「ワンカップフォト」が導入され、飲酒の雰囲気をさらに盛り上げています。
記念日とかいろいろ
10月の年中行事など
10月の記念月間など
10月の記念週間など
10月10日の記念日
- ドットライナーの日
- 今の日
- 球根の日
- ドラムの日
- 紀文・いいおでんの日
- 襖の日
- じゅうじゅうカルビの日
- トマトアンドオニオンの日
- 美容脱毛の日
- 亀田の柿の種の日
- 青森のお米「青天の霹靂」の日
- ジュジュ化粧品の日
- 萌の日
- ポテトサラダの日
- 愛しとーとの日
- てんとう虫の日
- 朝礼の日
- LPガスの日
- 手と手の日
- テンテの日
- ワンカップの日
- 冷凍めんの日
- おもちの日
- 岡山県産桃太郎トマトの日
- 赤ちゃんの日
- LPG車の日
- 肉だんごの日
- JUJUの日
- 貯金箱の日
- お好み焼の日
- トマトの日
- 転倒予防の日
- 銭湯の日
- トレーナーの日
- パソコン資格の日
- トッポの日
- 充実野菜の日
- オオヒシクイの日(トットの日)
- 和太鼓の日
- トートバッグの日
- ふとんの日
- 世界メンタルヘルス・デー
- ちくわぶの日
- プレミンの日
- TOTO(トト)の日
- 窓ガラスの日
- やわもちアイスの日
- テンデンスの日
- プレミアム・アウトレットの日
- 千寿せんべいの日
- バイバイフィーバーの日
- てんとう虫3号の日
- 特許翻訳を学ぶ日
- チロリアンの日
- イオイオ(iO・iO)の日
- お片付けの日
- 缶詰の日
- 〈ラ・カスタ〉スキャルプケアデー
- 産後リカバリーの日
- パンチニードルチャレンジの日
- 医療従事者のための手荒れ予防の日
- ZENTの日
- UCCカプセルコーヒーの日
- 数珠つなぎの日
- 宮崎ブランドポークの日
- プラスサイズハッピーデー
- 雨宮天(天ちゃん)の日
- スカイプロポーズの日
- Windows10の日
- 糖化の日
- パンケーキの日
- アメリカンフライドポテトの日
- バイナリーオプションの日
- コッペパンの日
- キャッシュレスの日
- イカの日
- 植物油の日
- LPガス消費者保安デー
- サガミ満天そばの日
大関が作った記念日
お酒の記念日
- 百十郎の日(1月10日)
- 樽酒の日(1月11日)
- 南アフリカワインの日(2月2日)
- ヱビスの日(2月25日)
- 日本酒女子会の日(2月14日)
- ニゴラー集う「にごり酒」の日(2月5日)
- ビールサーバーの日(3月8日)
- ミードの日(3月10日)
- ザンパの日(3月8日)
- レモンサワーの日(3月8日)
- サントリー赤玉の日(4月1日)
- さつま島美人の日(4月6日)
- シンハービールの日(4月8日)
- 黒ラベルの日(4月1日)
- 輸入洋酒の日(4月3日)
- ピンクデー(4月4日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- ジャパニーズウイスキーの日(4月1日)
- 地ビールの日(4月23日)
- クラフトビールの日(4月23日)
- ドイツワインの日(4月28日)
- 極ZERO(ゴクゼロ)の日(5月9日)
- 極上の日(5月9日)
- 胡麻祥酎の日(5月29日)
- イタリアワインの日(6月2日)
- 生酒の日(6月25日)
- 酒酵母の日(6月30日)
- スパークリング清酒の日(6月21日)
- 壱岐焼酎の日(7月1日)
- 渚の日(7月3日)
- 夏割りの日(7月20日)
- 国際CAVAデー(7月12日)
- HONEYの日(8月2日)
- 花泡香の日(8月7日)
- ハイボールの日(8月10日)
- ビアホールの日(8月4日)
- KIRISHIMA No.8の日(8月8日)
- 緑茶ハイを楽しむ日(8月1日)
- クロイサの日(9月6日)
- 黒の日(9月6日)
- シェリーの日(9月6日)
- スペインワインの日(9月8日)
- 黒霧島の日(9月6日)
- 一刻者(いっこもん)の日(9月4日)
- カリフォルニアワインの日(California Wine Day)(9月9日)
- 日本酒の日(10月1日)
- サンテロ 天使の日(10月4日)
- 角ハイボールの日(10月8日)
- ワンカップの日(10月10日)
- どぶろくの日(10月26日)
- ズブロッカの日(10月26日)
- 糖質ゼロの日(10月4日)
- 天使のシャンパンの日(10月4日)
- HelloWineの日(10月20日)
- トマトサワーの日(10月30日)
- キクマサピンの日(11月1日)
- 断酒宣言の日(11月10日)
- 立ち飲みの日(11月11日)
- いいビール飲みの日(11月16日)
- キリン一番搾りの日(11月11日)
- いい熟成ワインの日(11月19日)
- しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日(12月9日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)
- 木挽BLUEの日(毎月21日)
- 信州ワインブレッドの日(毎月20日)
- サワーの日(毎月30日)
- ワインの日(毎月20日)