カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

10月10日 銭湯の日

 10月10日は銭湯の日。1964年の東京オリンピックの開幕日にちなみ、スポーツで汗をかいた後に入浴をすると健康増進につながることから、東京都公衆浴場業生活衛生同業組合が制定し、日本記念日協会が認定した。

 10月10日を{銭湯(セントウ=1010)と読む語呂合わせもその日付けの由来のひとつ。

銭湯の豆知識

銭湯の日
引用元:みやざき地頭鶏

 銭湯の混浴は各都道府県の条例によって規制されており、東京都では10歳以上が禁止されている。

◆◆◆

 銭湯、またの名を風呂屋や湯屋とも呼ばれる、は日本独特の公衆浴場文化の一つです。歴史的に見て、銭湯は日本の多くの地域で共同浴場として機能し、地域コミュニティの交流の場ともなっています。

 銭湯の特徴の一つは、その設備にあります。一般的には、ボイラーを使って大量の湯を沸かし、広い浴槽で多くの人が同時に入浴できるようになっています。また、煙突は銭湯のシンボル的存在で、高くそびえ立つ煙突から発せられる煙は、その銭湯が稼働中であることを示す兆候となっています。

 銭湯はただの入浴施設にとどまらず、温泉を利用している場所も多く、特に温泉資源が豊富な地域では、天然温泉を楽しめる銭湯も少なくありません。例えば、北海道帯広市では、市内のほぼ全ての銭湯や日帰り入浴施設が温泉(モール泉)を利用しており、地域住民だけでなく観光客にも人気のあるスポットとなっています。

 また、近年では大規模な施設が増え、「スーパー銭湯」と呼ばれるようになりました。これらの施設では、サウナや水風呂、リラクゼーション施設などが充実しており、一日の疲れを癒すための様々なオプションが提供されています。更に、食事処やマッサージサービスを提供することで、入浴だけでなく総合的なリラクゼーションとしての機能も果たしています。

 このように、銭湯は日本の伝統的な文化の一つとして、現代においても多くの人々に親しまれています。日常の忙しさを忘れさせてくれる銭湯は、日本の生活の中でなくてはならない癒しの場として、今後も大切にされ続けるでしょう。

記念日とかいろいろ

10月10日の記念日