11月7日 釧路ししゃもの日
11月7日は釧路ししゃもの日。釧路ししゃもの美味しさなどをアピールし消費拡大を目指して、釧路地域ブランド推進委員会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、釧路のししゃも漁が10月下旬から11月下旬までで、一番美味しい時期に合わせて行っている「ししゃもフェア」の初日がこの日であることと、「
◆◆◆
ししゃもは、日本固有の魚種であり、その生態や栄養価の高さから多くの人々に親しまれています。特に釧路地域では「釧路ししゃも」として知られ、地域団体商標にも登録されており、品質管理が徹底されています。
ししゃもは、太平洋の冷たい海域で成長し、産卵のために川に遡上する回遊魚です。一般的に10月下旬から11月にかけてが旬で、この時期に多くのししゃもが釧路沖で漁獲されます。メスのししゃもは「子持ちししゃも」として特に価値が高く、卵の食感が楽しめるため人気があります。一方で、オスは身が締まっており、味わい深いとされています。
ししゃもの栄養面では、カルシウムやビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれており、これらは骨の健康を支えるだけでなく、老化防止にも効果があるとされています。そのため、「骨粗しょう症」の予防や健康維持に役立つ食品として注目されています。
料理方法としては、塩焼きが最も一般的ですが、天ぷらやフライ、甘露煮など、さまざまな調理法で楽しむことができます。ししゃもはそのまま食べても美味しいですが、加工方法によってさらに多彩な味わいを楽しむことができます。
ししゃもの名前の由来はアイヌ語の「柳の葉の魚」から来ており、その細長い形状が柳の葉に似ていることにちなんでいます。アイヌの文化や伝説にも深く関わる存在であり、地域によっては柳の葉を魚に変えたという神話が語り継がれています。
今日でも釧路をはじめとする地域で高い人気を誇るししゃもは、日本の食文化において重要な位置を占めており、その美味しさと栄養価の高さから、これからも多くの人々に愛され続けるでしょう。
記念日とかいろいろ
11月の記念月間など
- 麻薬・覚醒剤乱用防止運動(10月,11月)
- 間伐推進強化期間(10月,11月)
- 薬剤耐性(AMR)対策推進月間(11月)
- 子供・若者育成支援強調月間(11月)
- 指名手配被疑者捜査強化月間(11月)
- 下請取引適正化推進月間(11月)
- テレワーク月間(11月)
- 過労死等防止啓発月間(11月)
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間(11月)
- 児童虐待防止推進月間(11月)
- 標準営業約款普及登録促進月間(11月)
- 生活衛生同業組合活動推進月間(11月)
- 伝統的工芸品月間(11月)
- 製品安全総点検月間(11月)
- 素形材月間(11月)
- エコドライブ推進月間(11月)
- 公共建築月間(11月)
- 建設業取引適正化推進月間(11月)
- ダブルソフトでワンダブル月間(11月)
11月の記念週間など
11月7日の記念日
魚の記念日
- 佐久鯉誕生の日(1月6日)
- イトウの日(1月10日)
- ひものの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 木曽路「ふぐの日」(2月9日)
- さかなの日(3月7日)
- サバの日(3月8日)
- アジフライの日(3月21日)
- 日南一本釣りかつおの日(3月21日)
- 鯉の日(5月1日)
- しらすの日(5月4日)
- うなぎの未来を考える日(5月22日)
- ごろっとサーモンの日(5月10日)
- 鮎の日(6月1日)
- 全国なまずサミット・なまずの日(7月2日)
- 日本なまずの日(7月10日)
- 穴子の日(7月5日)
- 生サーモンの日(7月30日)
- タツノオトシゴの日(7月7日)
- はもの日(8月3日)
- 焼きふぐの日(8月29日)
- 小浜水産グループ・カンパチの日(8月8日)
- 中津ハモの日(8月30日)
- エイの日(8月1日)
- のどぐろ感謝の日(9月6日)
- あんこうの日(10月22日)
- 九州あご文化の日(10月15日)
- イワシの日(10月4日)
- いい岩魚(イワナ)の日(10月7日)
- おいしいあなごの日(11月5日)
- 釧路ししゃもの日(11月7日)
- チンアナゴの日(11月11日)
- 鮭の日(11月11日)
- いいフグの日(11月29日)
- おいしい魚「アイゴ」を食べる日(11月5日)
- ニシキアナゴの日(11月11日)
- ヘコアユの日(11月11日)