カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

11月23日 子ねぎ記念日

 11月23日は子ねぎ記念日。国産小ねぎの販売促進のシンボル的な日として、福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る小ねぎ主産県協議会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、この日が「勤労感謝の日」であり「ねぎらいの日」に通じることから、ねぎらいを葱来(ねぎ)と読んで11月23日とした。

 11月の下旬で小ねぎの生産が増え、鍋ものなどによく使われる季節となることもその由来のひとつ。

小ねぎとは

子ねぎ記念日

 小ネギとは、若いうちに収穫した葉ネギの事で、ようするに万能ネギのこと。

◆◆◆

 小ねぎ、またはこねぎは、青ネギ(葉ネギ)の若い段階で収穫されたネギです。他に「細ねぎ」「万能ねぎ」とも呼ばれ、その名前は品種や産地によって異なります。小ねぎは主に西日本で栽培されており、細くて根本から枝分かれする特徴があります。

 白ネギと比較して、小ねぎはその細さと柔軟性から薬味や料理のアクセントとして非常に重宝されています。青ネギとしても知られる小ねぎは、白い部分だけでなく緑の葉先から基部にかけてほぼ全てが食用になります。そのため、サラダ、スープ、炒め物、薬味など様々な料理に用いられ、その使い勝手の良さから一年中市場で需要があります。

 また、小ねぎは各地でブランド化されており、地域ごとに特色ある品種が栽培されています。

 小ねぎはその多用途性と栄養価の高さから、日本の食文化において欠かせない野菜の一つとして位置づけられています。その独特な味と使いやすさで、今後もさまざまな料理に活用され続けるでしょう。

小ねぎ主産県協議会

 小葱の主産6県のJA全農の県本部である、JA全農みやぎ・高知県園芸連・JA全農ふくれん・JA全農おおいた・JAグループ佐賀・JA静岡経済連で構成された組織。産地の枠を超えた小ねぎ全体の消費拡大を目標としており、年に一回「小ねぎ記念日(11月23日)」の前に合同での試食宣伝会を開催している。

記念日とかいろいろ