11月7日 国有財産の日
11月7日は国有財産の日。国の庁舎や地方公共団体の公園などに広く利用されている国有財産の意義や重要性を認識し、国有財産行政についての理解を深めてもらうため、財務省が実施している。
日付は、官有地と民有地の区別の標準を明確化することで国有財産の概念を成立させた「改正地所名称区別」の公布施行日(明治7年11月7日)にちなんで11月7日とした。
国有財産とは
国が負担して国有となった財産のことで、国有地や庁舎・宿舎、政府保有株式などがある。財務省・財務局等は、これら国民共有の貴重な財産について、国有地の売却などを行うことによって国の財政に貢献するとともに、地域と連携した国有財産の有効活用を通じ、地域・社会へのニーズに対応している。
◆◆◆
国有財産は、国が所有するさまざまな財産を指し、その範囲は非常に広大です。国有財産は広義の意味では、国が所有する全ての財産、つまり不動産、動産、用益物権、債権、知的財産権を含みます。これらは国の財政運営や公共の利益を支える基盤となっており、国民共有の財産として大切に管理されています。
狭義の国有財産に関しては、主に不動産(国有地や建物など)、一部の動産、有価証券などが含まれ、これらは国有財産法に基づいて厳格に管理されています。国有財産の管理は、財務省や財務局が担当しており、これらの財産が国の財政や社会的な利益に寄与するよう努めています。
国有地の販売や利用の最適化は、国有財産の管理における重要な活動の一つです。これにより、空き地や利用されていない建物が有効活用され、地域社会の発展に寄与することが期待されます。また、これらの活動を通じて、国の財政に貢献することも重要な目的の一つです。
国有財産の有効活用には、地域との連携が不可欠です。地域のニーズに応じた財産の利用が求められるため、公共の利益を最大化するための施策が進められています。例えば、国有地に公園や社会福祉施設を建設することで、地域コミュニティの活性化や生活環境の向上を図ることができます。
また、国有財産は災害時の応急避難場所や、公共施設の建設地としても利用されることがあり、これにより国民の安全と福祉の保障にも寄与しています。これらの活動は、国有財産が単なる財政的な資源でなく、国民の生活や安全に直接的な影響を与える重要なものであることを示しています。
記念日とかいろいろ
11月の記念月間など
- 麻薬・覚醒剤乱用防止運動(10月,11月)
- 間伐推進強化期間(10月,11月)
- 薬剤耐性(AMR)対策推進月間(11月)
- 子供・若者育成支援強調月間(11月)
- 指名手配被疑者捜査強化月間(11月)
- 下請取引適正化推進月間(11月)
- テレワーク月間(11月)
- 過労死等防止啓発月間(11月)
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間(11月)
- 児童虐待防止推進月間(11月)
- 標準営業約款普及登録促進月間(11月)
- 生活衛生同業組合活動推進月間(11月)
- 伝統的工芸品月間(11月)
- 製品安全総点検月間(11月)
- 素形材月間(11月)
- エコドライブ推進月間(11月)
- 公共建築月間(11月)
- 建設業取引適正化推進月間(11月)
- ダブルソフトでワンダブル月間(11月)
11月の記念週間など
11月7日の記念日
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)