カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

12月27日 寒天発祥の日

 12月27日は寒天発祥の日。京都の伏見が寒天発祥の地であることをアピールし、京都市伏見区御駕籠町近辺に記念碑を建て、啓発活動を行いながら寒天の発祥を祝い後世に伝えていくために、伏見寒天記念碑を建てる会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、現在の暦で12月末頃に初めての寒天の元となるところてんが御駕籠町で島津藩に提供されたと資料から推察できること伏見(243)」の語呂合わせから「24+3=27」として、12月27日とした。

寒天の豆知識

 天草てんぐさなどの海藻を煮溶かして固めたものをところてんと言い、ところてんを凍結・乾燥させた食材を寒天という。寒天の8割は食物繊維でできている。ゼラチンの代わりに寒天を使った寒天ゼリーや、杏仁豆腐に入っている牛乳寒天としてよく食べられている。

 寒天が生まれたのは江戸時代初期の事で、当時京都にあった旅館「美濃屋」の主人が、外に捨てたところてんが乾燥したのを見つけて食べてみたのが始まり。

 寒天という名前は「寒ざらしところてん」を略して「寒天」となったと言われている。