12月1日 パネットーネの日
12月1日はパネットーネの日。イタリアの伝統菓子「パネットーネ」を作る職人の技術向上支援、文化継承を目指して活動する一般社団法人 日本パネットーネ協会が制定し、日本記念日協会が認定した。
イタリアの製法に基づいて作られる日本国内のパネットーネ職人に対する支援や、消費者に「職人のパネットーネ」の価値を伝えることが目的。
日付は、キリスト降誕を待ちわびるクリスマスイヴまでの4週間を「アドヴェント」と呼び、この時期に食べるお菓子「アドヴェントスイーツ」としてイタリアでは「パネットーネ」を少しずつ食べ始めることから、クリスマス月の最初の日である、12月1日とした。
◆◆◆
パネットーネ(伊: Panettone)は、イタリアの伝統的な発酵菓子パンであり、特にミラノで発祥したものです。クリスマスシーズンに多くの家庭で楽しまれ、その特徴的な形状と風味で広く親しまれています。パネットーネは、ドライフルーツが入った甘く柔らかな生地を持ち、円筒形でドーム型の見た目が特徴です。この菓子パンの名前は、「大きなパン」を意味し、特にクリスマスの特別な食べ物としての地位を確立しています。
パネットーネの生地は、ブリオッシュに似たリッチな配合で、卵、バター、砂糖がたっぷりと使われています。また、レーズンやオレンジピール、シトロンなどのドライフルーツが混ぜ込まれ、甘酸っぱい風味がアクセントとなります。生地にはパネットーネ種という自然酵母が使用されることが多く、この酵母は酵母と乳酸菌が共存する珍しいもので、独特の風味と長い保存期間をもたらします。
パネットーネの起源については、いくつかの説があります。ミラノを統治していたスフォルツァ家のシェフがクリスマスの晩餐用のケーキを焦がしてしまい、見習いコックのトーニが急遽作ったデザートパンが始まりだと言われています。このパンが非常に美味しかったため、「トーニのパン(パン・デ・トーニ)」と呼ばれるようになり、そこからパネットーネという名前が生まれたとも言われています。
クリスマスシーズンには、イタリア全土でパネットーネが家庭や店頭に並びます。以前は家庭で手作りすることが多かったのですが、現在ではパン屋やスーパーマーケットで購入するのが一般的です。パネットーネは長時間発酵させることが必要で、その手間と時間がかかるため、手作りする家庭は減少しています。しかし、手作りのアルティザンパネットーネは今でも高く評価され、特にクリスマス前にはコンテストが開催されるほどです。
パネットーネの作り方は複雑で、まず強力粉、パネットーネ種、砂糖、卵、バターを混ぜ合わせて捏ねます。この生地を何十時間もかけて発酵させ、その間に数回の休ませる工程を繰り返します。レーズンやオレンジピールなどのドライフルーツを練りこんだ後、紙の型に入れて焼き上げます。焼き上がったパネットーネは逆さに吊るして冷ますことで、膨らんだ生地がしぼむのを防ぎ、ふんわりとした形を保ちます。
パネットーネはそのまま食べても美味しいですが、トーストしてサクッとした食感を楽しんだり、アイスクリームや生クリームを添えたりしても美味しいです。また、生ハムやスモークサーモン、サラミなどの塩気のある食材ともよく合います。日持ちがするため、クリスマス前から少しずつカットして食べることができ、ドライフルーツが熟成して生地になじんでいく過程も楽しめます。
パネットーネはクリスマスに欠かせない存在として、イタリアだけでなく世界中で親しまれるようになりました。これからもその伝統を守りながら、新しいフレーバーや形状のバリエーションが登場し、多くの人々に愛され続けることでしょう。
記念日とかいろいろ
12月の年中行事など
12月の記念週間など
12月1日の記念日
お菓子の記念日
- アスパラガスビスケットの日(1月11日)
- おからのお菓子の日(1月30日)
- 結祝フィナンシェの日(1月24日)
- ポリンキーの日(3月3日)
- たけのこの里の日(3月10日)
- だがしの日(3月12日)
- 不二家パイの日(3月14日)
- サク山チョコ次郎の日(3月26日)
- 日本列島たこせんべいの日(3月8日)
- 銀座コージーコーナー・ミルクレープの日(3月19日)
- 赤いサイロの日(3月16日)
- さくさくポテトスナックの日(3月9日)
- キャンディーの日(3月14日)
- キシリクリスタルの日(3月3日)
- ビックリマンの日(4月1日)
- マシュマロの日(4月6日)
- 米粉を使った四角いシュークリーム「myblock」の日(4月18日)
- しるこサンドの日(4月3日)
- 黄金糖の日(5月10日)
- とんがりコーンの日(5月25日)
- たべっ子どうぶつの日(5月5日)
- マーマレードの日(5月14日)
- メープルもみじの日(5月26日)
- 小分けかりんとうの日(5月9日)
- チューインガムの日(6月1日)
- ミルクキャラメルの日(6月10日)
- 北川製菓ドーナツの日(6月6日)
- ロースイーツの日(6月12日)
- スナックの日(6月21日)
- 知育菓子の日(7月19日)
- 麦チョコの日(7月1日)
- ゼリーの日(7月14日)
- ホームパイの日(8月1日)
- パインアメの日(8月8日)
- きのこの山の日(8月11日)
- ハイチュウの日(8月12日)
- ハイエイトチョコの日(8月18日)
- 湖池屋ポテトチップスの日(8月23日)
- ベビースターの日(8月2日)
- スモアの日(8月10日)
- 鳩の日(8月10日)
- きのこの山の日 2020(8月10日)
- アンドリューのエッグタルトの日(8月8日)
- 三陸たこせんの日(8月8日)
- 八天堂の日(8月10日)
- ポテコなげわの日(8月8日)
- ワニ山さんの日(8月2日)
- ビスコの日(8月8日)
- パチパチパニックの日(8月8日)
- グミの日(9月3日)
- 浅田飴の日(9月6日)
- 黒あめの日(9月6日)
- キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)(9月6日)
- ポップコーンの日(9月9日)
- まけんグミの日(9月28日)
- 飴の日(9月6日)
- 秋のメープルもみじの日(9月12日)
- KUKKIAの日(9月5日)
- ブラックサンダーの日(9月6日)
- クルミッ子の日(9月30日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- サイコロキャラメルの日(10月9日)
- 亀田の柿の種の日(10月10日)
- じゃがりこの日(10月23日)
- マカロンの日(10月9日)
- まずい棒の日(10月1日)
- アルファベットチョコレートの日(10月26日)
- 芦屋のフィナンシェ世界一の日(10月1日)
- フルタの柿の種チョコの日(10月26日)
- とろけるクッキーの日(10月9日)
- チロリアンの日(10月10日)
- シュガーバターの木の日(10月8日)
- はちみつ100%のキャンデーの日(10月8日)
- キングドーナツの日(10月13日)
- 天空のスイーツの日(10月9日)
- 堅あげポテトの日(11月8日)
- アイシングクッキーの日(11月9日)
- ポッキー&プリッツの日(11月11日)
- のど飴の日(11月15日)
- CREAM SWEETSの日(11月22日)
- うまい棒の日(11月11日)
- ヤンヤンつけボーの日(11月11日)
- YUKIZURIの日(11月1日)
- 井村屋カステラの日(11月1日)
- カリカリ梅の日(11月10日)
- ヤガイペンシルの日(11月11日)
- 暴君ハバネロの日(11月17日)
- ワッフルの日(12月1日)
- ダースの日(12月12日)
- ナボナの日(12月18日)
- パネットーネの日(12月1日)
- お菓子の日(毎月15日)