カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

12月10日 障害者が複数いる家庭に思いをはせる日

 12月10日は障害者が複数いる家庭に思いをはせる日。大阪府吹田市の障害者が複数いる家庭に思いをはせる会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 障害や大きな病気などをもつ人が複数いる家庭があること、そうした家庭に起きがちなことを知ってもらい、困ったときにサポートを求めやすい環境を記念日を通して作っていくのが目的。

 日付は、障害や大きな病気をもつ人が家庭に複数いることの意味から12月9日の「障害者の日」の翌日である、12月10日とした。

 専門の相談窓口の創設や当事者が集える場所を増やすきっかけにとの思いが込められている。

◆◆◆

 障害者が複数いる家庭では、さまざまな課題に直面することがあります。これらの家庭は、日常生活の中で特有の支援が必要とされることが多く、家族の結束や社会からのサポートが非常に重要になってきます。

 まず、障害の種類や程度に応じて、家庭内での物理的な環境を適応させる必要があります。例えば、車いすを使用する家族がいる場合は、家の中にスロープを設置したり、広い通路を確保するなどの改修が必要になることがあります。また、知的障害や精神障害を持つ家族がいる場合は、日常生活のルーチンを整えることや、適切なコミュニケーション手法を取り入れることが支援につながります。

 経済的な面でも、障害者が複数いる家庭は負担が大きくなることが一般的です。医療費や介護費、特別な教育費などが必要になるため、これらの費用をカバーするための公的支援や制度を活用する知識が求められます。各国や地域によっては、障害者手当や介護支援のプログラムが提供されていることがあります。

 精神的・感情的なサポートも非常に重要です。家族全員が互いに支え合い、適切なストレスマネジメントを行うことが求められます。このためには、外部の専門家やカウンセリングサービス、支援グループとの連携も効果的です。

 家族教育プログラムやコミュニティのサポートグループに参加することで、情報交換や経験共有が行え、孤立感を軽減し、具体的な対策やアドバイスを得ることができます。また、教育や社会参加の機会を拡大し、障害を持つ家族全員が充実した生活を送れるようサポートすることが重要です。