家族の日を含む2週間 家族の週間
11月第2日曜日から第4土曜日(または12月第1土曜日)は家族の週間。子供と子育てを応援する社会の実現のためには、子供を大切にし社会全体で子育てを支え、個人の希望が叶えられるバランスのとれた総合的な子育て支援を推進していく必要があるという考えから、「新しい少子化対策について」(平成18年6月20日少子化社会対策会議決定)等に基づき、生命を次代に伝え育んでいくことや子育てを支える家族と地域の大切さが国民一人ひとりに再認識されるための呼びかけを行う期間として平成19年度から内閣府などが実施している。
期間は、「家族の日」(11月第3日曜日)を中心に2週間とした。
記念日とかいろいろ
11月の記念月間など
- 麻薬・覚醒剤乱用防止運動(10月,11月)
- 間伐推進強化期間(10月,11月)
- 薬剤耐性(AMR)対策推進月間(11月)
- 子供・若者育成支援強調月間(11月)
- 指名手配被疑者捜査強化月間(11月)
- 下請取引適正化推進月間(11月)
- テレワーク月間(11月)
- 過労死等防止啓発月間(11月)
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間(11月)
- 児童虐待防止推進月間(11月)
- 標準営業約款普及登録促進月間(11月)
- 生活衛生同業組合活動推進月間(11月)
- 伝統的工芸品月間(11月)
- 製品安全総点検月間(11月)
- 素形材月間(11月)
- エコドライブ推進月間(11月)
- 公共建築月間(11月)
- 建設業取引適正化推進月間(11月)
- ダブルソフトでワンダブル月間(11月)
11月の記念週間など
省庁などが作った記念日
- 110番の日(1月10日)
- 防災とボランティアの日(1月17日)
- 118番の日(1月18日)
- 文化財防火デー(1月26日)
- 北方領土の日(2月7日)
- 旅券の日(2月20日)
- 交通事故死ゼロを目指す日(2月20日,4月10日,9月30日)
- 日本遺産の日(2月13日)
- 農山漁村女性の日(3月10日)
- 発明の日(4月18日)
- 郵政記念日(4月20日)
- 子ども読書の日(4月23日)
- 看護の日(5月12日)
- 消費者の日(5月30日)
- 消費者ホットライン188の日(いややの日)(5月18日)
- 電波の日(6月1日)
- 気象記念日(6月1日)
- 景観の日(6月1日)
- 人権擁護委員の日(6月1日)
- 測量の日(6月3日)
- 貿易記念日(6月28日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 国民安全の日(7月1日)
- 更生保護の日(7月1日)
- 国土交通Day(7月16日)
- 夏の省エネルギー総点検の日(8月1日)
- 道の日(8月10日)
- バイクの日(8月19日)
- 防災の日(9月1日)
- 救急の日(9月9日)
- 下水道の日(9月10日)
- 警察相談の日(9月11日)
- 水路記念日(9月12日)
- 宇宙の日(9月12日)
- 空の日(9月20日)
- 清掃の日(9月24日)
- ハイビジョンの日(9月16日)
- 法の日(10月1日)
- 浄化槽の日(10月1日)
- 鉄道の日(10月14日)
- 統計の日(10月18日)
- 原子力の日(10月26日)
- 木の日(10月8日)
- 都市景観の日(10月4日)
- 計量記念日(11月1日)
- 灯台記念日(11月1日)
- 自衛隊記念日(11月1日)
- 119番の日(11月9日)
- 公共建築の日(11月11日)
- 国有財産の日(11月7日)
- 税関記念日(11月28日)
- 人生会議の日(11月30日)
- みかんの日(11月3日)
- 冬の省エネルギー総点検の日(12月1日)
- 学校給食記念日(12月24日)
- 省エネルギーの日(毎月1日)
- 食育の日(毎月19日)
家族の記念日
- 愛妻感謝の日(1月31日)
- おじいさんの日(2月2日)
- 夫婦円満の日(2月20日)
- 円満離婚の日(2月29日)
- ファミリーファーストの日(3月1日)
- 三姉妹の日(3月4日)
- 国際家族デー(5月15日)
- 国際親の日(6月1日)
- ほんわかの日(家族だんらんの日)(6月6日)
- ハハとコドモの日(8月5日)
- パパの日(8月8日)
- ハハとチチに感謝する日(8月8日)
- パパの日(8月8日)
- おばあさんの日(8月8日)
- 親に会いにいこうの日(8月15日)
- 親父の日(8月20日)
- みんなの親孝行の日(8月5日)
- 親バカ愛の日(8月8日)
- 妹の日(9月6日)
- 奥様の日(9月30日)
- 両親の日(9月30日)
- 赤ちゃんの日(10月10日)
- 家族写真の日(10月23日)
- 今、夫婦が生まれる結婚指輪の日(10月22日)
- いい夫婦の日(11月22日)
- 祖父母との交流・いい孫の日(11月5日)
- いい夫妻の日(11月23日)
- 姉の日(12月6日)
- お父さんの日(毎月13日)