11月22日頃 小雪 小雪(しょうせつ)は二十四節気の20番目。雪が降り始めるが、積もるほどではないので小雪。 冷え込みが厳しく小雪がちらつきはじめる頃。この頃から西高東低の冬型の気圧配置が多くなり、雪の季節を迎える。2016年から2051年までずっと11月23日が小雪の日になる。 こよみ便覧(べんらん)では、冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也と説明されている。 記念日とかいろいろ1月の年中行事など元日(1月1日)事始め(1月2日)小寒(1月6日頃)七草の節句(1月7日)蔵開き(1月11日)鏡開き(1月11日)成人の日(1月第2月曜日)大寒(1月20日頃)2月の年中行事など立春(2月4日頃)建国記念の日(2月11日)雨水(2月19日頃)天皇誕生日(2月23日)3月の年中行事など桃の節句(3月3日)啓蟄(3月6日頃)春分・春分の日(3月21日頃)4月の年中行事など清明(4月5日頃)穀雨(4月20日頃)エイプリルフール(4月1日)昭和の日(4月29日)5月の年中行事など八十八夜(5月2日頃)憲法記念日(5月3日)みどりの日(5月4日)菖蒲の節句・こどもの日(5月5日)立夏(5月5日頃)小満(5月5日頃)6月の年中行事など芒種(6月6日頃)入梅(6月11日頃)夏至(6月21日頃)7月の年中行事など半夏生(7月2日頃)七夕の節句(7月7日)小暑(7月7日)土用(年4回)海の日(7月の第3月曜日)大暑(7月23日頃)8月の年中行事など立秋(8月8日頃)山の日(8月11日)処暑(8月23日頃)9月の年中行事など二百十日(9月1日頃)白露(9月8日頃)菊の節句(9月9日)敬老の日(9月の第3月曜日)秋分(9月23日頃)10月の年中行事など寒露(10月8日頃)スポーツの日(10月の第2月曜日)霜降(10月23日頃)11月の年中行事など文化の日(11月3日)立冬(11月7日頃)小雪(11月22日頃)勤労感謝の日(11月23日)12月の年中行事など大雪(12月7日頃)冬至(12月22日頃)