カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

2月10日 フットケアの日

フットケアの日
引用元:日本フットケア・足病医学会

 2月10日はフットケアの日。糖尿病や末梢動脈疾患による足病変の患者が増加していることから、足病変の予防・早期発見・早期治療の啓発を目的に、一般社団法人日本フットケア学会、一般社団法人日本下肢救済・足病学会日本メドトロニック株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(2)(10)」の語呂合わせから、2月10日とした。

足病変とは

 足病変(そくびょうへん)とは、糖尿病の合併症として起きる病気。症状は靴ずれから壊死まで幅広く、壊死までいくと足を切断する必要が出てくる。また、神経障害によって自分の足の異変に気付きにくくなるため悪化しやすい。

◆◆◆

 糖尿病足病変は、糖尿病患者が特に注意すべき合併症の一つです。この病変は、糖尿病が進行することで生じる神経障害と血行障害によって引き起こされます。神経障害によって、患者は足に生じた傷や異常を感じにくくなるため、小さな傷や靴擦れ、やけどなどが気づかずに進行してしまうリスクが増加します。

 神経障害の主な要因は、高濃度の血糖が末梢神経を損傷させることにあります。これにより、足の感覚が鈍くなり、痛みや痒さを感じにくくなります。一方、血行障害は、糖尿病の進行により全身の血管で動脈硬化が生じ、特に足部の細い血管が影響を受けやすくなることが原因です。これにより、足先までの血流が悪くなり、潰瘍や傷が治りにくくなります。さらに、高度の動脈硬化が進行すると、壊疽(組織の壊死)が生じ、最悪の場合、足の切断が必要となることもあります。

 糖尿病足病変の治療方法は、病変の重症度や原因に応じて様々です。血管内治療は、狭窄した血管を拡張する手法で、血管造影を行いながら行われます。また、血管バイパス術は、高度な血管狭窄に対して行われ、狭窄部位をバイパスする手術です。足のトラブルを予防するためには、専門の義肢装具士による歩行用装具の作成も行われます。そして、重症の糖尿病足病変に対しては、入院治療が行われ、様々な治療手段を組み合わせて早期の社会復帰を目指します。

 糖尿病患者の足の健康を維持するためには、まず血糖値を適切にコントロールし、糖尿病治療を適切に行うことが最も重要です。また、日常的に足の観察を行い、異常を早期に発見し、治療を始めることが、糖尿病足病変を予防するための鍵となります。

記念日とかいろいろ

健康の記念日