カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

2月18日 嫌煙運動の日

 2月18日は嫌煙運動の日。1978年2月18日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立され、日本で本格的な嫌煙運動がスタートしたことに由来する日。

嫌煙の豆知識

 嫌煙という言葉は、1970年代、公共施設や飲食店の禁煙・分煙化や列車・飛行機の禁煙席設置がほとんどされていなかった時代に作られた造語で、1978年に市民運動「嫌煙権の確立を目指す人びとの会」が発足したときに使われたことにより広まった。

◆◆◆

 嫌煙運動とは、タバコの喫煙に関する健康被害や環境問題を背景に、喫煙の削減や禁止を求める社会的な運動を指します。この運動は、20世紀の中頃から力を増してきたもので、特に科学的な研究によってタバコの健康被害が明らかになると、その動きは世界的に拡大してきました。

 タバコの煙は、喫煙者だけでなく、受動喫煙として周りの人々にも健康被害をもたらすことが知られています。この受動喫煙の問題は、嫌煙運動を推進する大きな要因となっており、多くの国や地域で公共の場における喫煙禁止が進められています。実際、レストランやオフィス、公共交通機関など、さまざまな場所での喫煙が制限されるようになってきました。

 また、嫌煙運動は公衆の健康を守るための政策や啓発活動を推進する面でも活発です。タバコのパッケージに健康被害を示す警告文や画像を掲載すること、タバコの広告や宣伝を制限する政策、青少年へのタバコの販売を禁じる措置など、さまざまな取り組みが行われています。

 嫌煙運動の背後には、人々の健康と環境を守るための情熱と認識があります。タバコと健康に関する科学的な知識が進化する中で、この運動もさらなる展開を見せています。きっと、未来の健康や環境を守るための活動として、嫌煙運動はさらに重要な役割を果たしていくでしょう。

禁煙マーク

煙草の豆知識

 煙草は「タバコ」という植物の葉を乾燥・熟成させた嗜好品。その起源は1500年代初めのアメリカ大陸で、日本には1500年代後半に入ってきたとされており、江戸時代初期から栽培されている。

 煙草の煙には様々な病気につながる化学物質が多数含まれており、健康障害の原因になっているとされる。近年、多数の国が禁煙政策を進めており、日本でもニコチンパッチやニコチンガムなどの禁煙補助薬を医療機関で処方してもらうことができる。