2月22日 駅すぱあとの日
2月22日は駅すぱあとの日。1988年2月22日に、最初の「駅すぱあと」である「駅すぱあと首都圏版(MS-DOS)」を発売したことにちなんで、駅すぱあとを開発・販売している株式会社ヴァル研究所が制定し、日本記念日協会が認定した。
駅すぱあととは
「駅すぱあと」とは、様々な場面で最適な経路情報を提供する製品・サービスの総称で、乗換案内や交通費などを検索することができる。ちなみに、Yahoo!の経路検索サービスにも採用されている。
◆◆◆
「駅すぱあと」は、日本国内の公共交通機関、特に鉄道を中心とした経路及び運賃情報を提供するシステムとして、多くの人々に信頼されています。過去35年以上にわたって、ビジネスの現場での交通費精算や通勤定期代の支給計算の際の参考情報として、またプライベートの旅行やお出かけの際の経路検索ツールとして広く利用されてきました。
「駅すぱあと」の大きな特長は、その情報量の豊富さにあります。日本全国、北海道から沖縄までの鉄道路線をはじめ、コミュニティバスやフェリー、航空路線に至るまで、幅広い交通手段の情報を網羅しています。特に、鉄道だけでなく、船の海路図やコミュニティバスの路線図も取り扱っており、これらの情報は日々最新のものに更新されています。
また、システムの利用者が抱えるさまざまな不安や要望にもしっかりと応える機能が搭載されています。例えば、知らない土地での乗り継ぎや、乗換時間の確認、遅延情報に基づく迂回ルートの提案など、移動中のトラブルや不安を解消するためのサポートが行われています。
さらに、「駅すぱあと」は、ビッグデータを活用した製品展開も進めており、1988年の経路探索サービスのスタートから、日々進化し続けてきました。そして、システム開発者向けにはAPIも提供されており、その機能をさらに広げるための開発が期待されます。
きっと、「駅すぱあと」はこれからも多くの人々の移動をサポートし、公共交通の利用をより快適で便利にする存在として、私たちの生活の中で欠かせないツールとして活躍し続けるでしょう。
記念日とかいろいろ
2月の記念週間など
2月22日の記念日
- スニーカーの日
- ふふふの日
- ハイドロ銀チタン®の日
- EXILE THE SECOND DAY
- 温泉マークの日
- からだのレシピシリーズ・生酵素の日
- 乃木坂46の日
- 忍者の日
- 猫背改善の日
- ディズニー マリーの日
- ひざイキイキの日
- 駅すぱあとの日
- 頭痛にバファリンの日
- 行政書士記念日
- おでんの日
- ヘッドホンの日
- 猫の日
- 折箱の日
- にゃんまるの日
- デニャーズの日
- 猫の健康診断の日
- Care222の日
- 2並びの日(セカンドラインの日)
- カワスイ「ナマズ」の日
- KAiGO PRiDE DAY
- A.I.VOICEの日
- チャレンジ・ザ・ワールドの環境アクションの日
- 食器洗い乾燥機の日
- カツカレーの日
- カニカマの日
- ラブラブサンドの日
- デルちゃん誕生の日
- 禁煙の日
- なないろSMSの日
PCとかITとかの記念日
- ブログの日(2月6日)
- NISAの日(2月13日)
- 電子書籍の日(2月17日)
- 駅すぱあとの日(2月22日)
- A.I.VOICEの日(2月22日)
- データをつなぐ日(2月9日)
- フルクルの日(2月9日)
- ITコーディネータの日(2月10日)
- オーディオブックの日(3月3日)
- ネットワークの日(3月9日)
- ドメインの日(3月15日)
- unisizeの日(3月12日)
- +Style・スマート家電の日(3月30日)
- Chatworkの日(3月1日)
- アライドテレシス・ネットワークの日(3月9日)
- オンライントレードの日(4月1日)
- ソラコム・SIMの日(4月6日)
- ロムの日(6月6日)
- サイバー防災の日(6月9日)
- 開発支援ツールの日(6月14日)
- Romiの日(6月3日)
- プログラミング教育の日(6月19日)
- ノーコード開発の日(6月25日)
- PDF(Portable Document Format)の日(6月15日)
- パソコンお直しの日(7月4日)
- Stop!迷惑メールの日(7月10日)
- CELFの日(7月2日)
- ソフトウェアバグの日(8月9日)
- 電子コミックの日(8月16日)
- 一太郎の日(8月28日)
- パソコン工房の日(8月5日)
- 治療アプリの日(8月21日)
- meviyの日(8月8日)
- AsReaderの日(8月5日)
- クラウドの日(9月10日)
- いいショッピングQoo10の日(9月10日)
- エイトレッド・ワークフローの日(9月26日)
- 萌の日(10月10日)
- パソコン資格の日(10月10日)
- ネット銀行の日(10月12日)
- ポケトークの日(10月9日)
- APEC サイバーセキュリティ意識啓発の日(10月29日)
- データ見える化の日(10月3日)
- 進めよう!DXの日(10月10日)
- インターネットを学ぶ日(10月1日)
- ログ管理の日(10月9日)
- IT断食の日(11月9日)
- タブレット通信教育の日(11月20日)
- サルわかコミュニケーションの日(11月1日)
- Wi-Fiルーター見直しの日(11月11日)
- AI音声活用の日(11月12日)
- データセンターの日(12月1日)
- ジョルテの日(12月2日)
- マウスの誕生日(12月9日)
- CACHATTOの日(12月18日)
- パソコン検定の日(毎月9日)
- Windows10の日(毎月10日)
- バイナリーオプションの日(毎月10日)