カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

3月23日 世界気象デー

 3月23日は世界気象デー。国際デーの1つで、1950年3月23日に世界気象機関条約が発効したことを記念し、世界気象機関(WMO)が制定した。
 英語名は"World Meteorological Day"。

 毎年この日には世界の気象に関するキャンペーンテーマを設け、気象業務への国際的な理解の促進に努めている。

◆◆◆

 World Meteorological Day(世界気象デー)は、毎年3月23日に祝われており、1950年に国際気象機関(IMO)が国連機関の一つである世界気象機関(WMO)に発展的に改組されたことを記念して制定されました。この記念日は、気象に関する科学と技術の重要性を強調し、世界気象機関が果たしている役割や、気象、気候、水に関する研究やサービスの重要性について認識を高めることを目的としています。

 World Meteorological Dayの重要性は、気象情報の収集や分析、予測が持続可能な開発や人々の安全、社会経済活動において不可欠であることを広く認識させることにあります。また、気象、気候、水に関する科学的知識の向上や技術革新を通じて、自然災害や気候変動への対応を強化し、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を支援することも重要です。

 World Meteorological Dayの目標は、気象情報の収集や分析、予測の向上を促すことや、気候変動対策や自然災害リスク軽減のための知識や技術を共有することです。さらに、気象、気候、水に関する研究やサービスを促進し、持続可能な開発に寄与することも目標に含まれています。

 この記念日に推奨される取り組みには、気象、気候、水に関する教育や啓発活動の実施、研究や技術革新の支援、国際協力やパートナーシップの促進が含まれています。

 World Meteorological Dayの成果として、世界的な気象、気候、水に関する認識が高まり、研究や技術革新が進展しています。また、国際協力やパートナーシップが発展し、各国が気象情報や気候変動対策、自然災害リスク軽減に関する知識や技術を共有しています。

WMO

 "World Meteorological Organization"の頭文字。国際連合の専門機関の1つで、日本語では「世界気象機関」。1950年に設立され、日本は1953年に加盟した。国際的な気象事業を行っている。本部はスイスのジュネーヴにある。

記念日とかいろいろ

国際デー