カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

3月6日 鎌倉作務衣の日

 

 3月6日は鎌倉作務衣の日。禅宗の僧侶が日常的に作業着として身に着ける作務衣を独自に地元の鎌倉のお寺と共同で開発。日本の伝統的なワークウェアと、日常に馴染む洋服の生地、シルエットが融合したその作務衣の素晴らしさをより多くの人に知ってもらおうと、ビジネスシャツやカジュアルシャツなどを中心に様々なファッションアイテムの製造販売を手がけるメーカーズシャツ鎌倉株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、さむ(36)え」の語呂合わせから、3月6日とした。

◆◆◆

 作務衣とは、禅宗の修行僧が日常的に使用する伝統的な作業着です。この衣服は、僧侶の品格を体現しながら、さまざまな作業、如何に掃除や庭仕事、料理といった活動での着用を想定してデザインされています。つまり、作務衣は単なる作業着ではありません。それは、僧侶の生活のあらゆる面での利便性や機能性を追求した衣服であり、その伝統と質感は、日本の文化や生活様式の中で深く根付いています。

 しかし、時代は変わり、現代のライフスタイルやニーズに合わせて、作務衣も進化してきました。神奈川県鎌倉市を拠点とするアパレルメーカー、「メーカーズシャツ鎌倉」は、鎌倉のお寺からの要望を受けて、新しい作務衣の開発に取り組みました。彼らは、シャツの専門家としての技術と知識を活かし、作務衣に現代のテイストや機能性を取り入れ、日常生活での着用を可能とする「究極の作務衣」を完成させました。

 この新しい作務衣は、伝統的なデザインと現代の技術が融合されたものであり、庭仕事や家事、そしてレジャーやアウトドアなど、さまざまなシーンでの着用が推奨されています。特に、作務衣が持つ情緒や品格は、上質な時間を演出する要素として高く評価されています。日常の散歩や買い物、そして特別な休日の過ごし方として、この作務衣は多くの人々に愛されています。

 製品開発の過程では、鎌倉の多くのお寺の方々からの意見やフィードバックが取り入れられました。サイズ感、素材の選定、ポケットの位置やタグの位置など、細部にわたる調整が繰り返され、最終的には「究極の作務衣」として完成しました。このように、作務衣は日本の伝統と現代の技術が融合した、実用性と美しさを兼ね備えた衣服として、今後も多くの人々の心を捉え続けるでしょう。

記念日とかいろいろ

衣服の記念日