カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

4月3日 読み聞かせの日

読み聞かせ

 4月3日は読み聞かせの日。読み聞かせ文化のさらなる普及と振興を目的に、読む人と聴く人の心をつなぐ朗読に関しての研究や、朗読に対する客観的な評価をする朗読検定、読み聞かせ検定などを行う一般社団法人日本朗読検定協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(4)(3)聞かせ」の語呂合わせから、4月3日とした。

読み聞かせの豆知識

 1896年に巌谷小波が京都の小学校で行ったのが読み聞かせの始まりだと言われている。

◆◆◆

 読み聞かせは、子どもたちにとってただ本を聞くという行為を超えた多大な価値を持っています。この素晴らしい時間は、親子の絆を深め、子どもの想像力や言語能力を豊かに育てる貴重な機会となります。読み聞かせの魅力には、幼い心に物語の楽しみを教え、文字に対する興味を引き出すことがあります。この瞬間、子どもたちは新しい世界への扉を開き、冒険へと誘われます。

 さらに、読み聞かせは言語のリズムや響きを学ぶ絶好のチャンスでもあります。物語を聞くことで、子どもたちは新しい単語や表現に触れ、言葉の使い方を自然に吸収します。また、感情豊かな声で読み聞かせをすることで、物語の感情や雰囲気を感じ取り、 empathy(共感力)を育むことにも繋がります。親が子どもの質問に答えたり、物語の内容について話し合うことで、批判的思考や会話能力も養われるのです。

 私個人としても、読み聞かせの時間は心が温まる瞬間であり、親子の絆を感じることができる貴重な時間だと感じています。この時間を通じて、子どもの心に寄り添い、その成長を見守ることができるのは、親にとってこの上ない喜びです。物語を共有することで、親子間のコミュニケーションが活発になり、子どもの心の成長をサポートすることができます。

 読み聞かせは、単に物語を伝えるだけではなく、子どもたちの想像力を刺激し、知的好奇心をかき立てる素晴らしい手段です。また、生活の中で定期的に読み聞かせの時間を設けることで、子どもたちは安定した習慣を身につけ、集中力や継続する力も養われます。このように、読み聞かせは子どもたちの心と知能の発達において、非常に重要な役割を果たすのです。