4月6日 さつま島美人の日
4月6日はさつま島美人の日。芋焼酎「さつま島美人」が2017年で50周年となることを記念して、白麹特有の優しい口当たりとスッキリとした芋焼酎の美味しさをより多くの人に味わってもらおうと、鹿児島県長島町にある蔵元の長島研醸有限会社が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「
さつま島美人
まろやかな甘口で、いつまでも飽きずに飲めるくせのない焼 酎です。島(世)の男性にいつまでも愛されるようにと願い「さ つま島美人」と命名しました。豊かな芳香とコクのあるうまみ のわかるお湯割、ひんやりとした喉ごしのオンザロック、ずばり 生のままで風味を味わうストレート、お好みにあわせてどうぞ
- 度数:25度 35度 20度
- 原料:さつまいも 米麹
- 麹:白麹
- 蒸留:常圧
- 飲み方:お湯割り ◎ 水割り ○ ロック ○ 炭酸割り ○
◆◆◆
芋焼酎『さつま島美人』は、その名の通り、鹿児島県最北端に位置する長島町が誇る、非常に魅力的な地酒です。この焼酎は、地元の人々の手によって大切に作られ、長島研醸の代表的な銘柄として知られています。さつまいもと米麹を原料に、白麹で丁寧に醸されたこの焼酎は、25度、35度、20度の異なるアルコール度数で提供されており、それぞれの好みや飲み方に合わせて選ぶことができます。
『さつま島美人』は、地元の五つの蔵元がそれぞれの伝統と技を活かして醸し出した焼酎を巧みにブレンドすることで生まれます。この絶妙なブレンドにより、さつまいも本来の深い味わいと、まろやかな甘み、そして飲み飽きしない上品な余韻を楽しむことができます。特に、そのまろやかな甘口は、いつまでも飽きることなく、どんなシーンでも楽しめるクセのない味わいが特徴です。
さつま島美人は、お湯割りで飲むとその豊かな芳香とコクのある旨味が引き立ち、冬の夜長にピッタリの一杯となります。また、ロックで楽しむと、ひんやりとした喉越しの中に生の風味が感じられ、暑い季節には特におすすめです。ストレートで味わえば、そのままの風味を最もダイレクトに感じられるでしょう。
この焼酎が「島(世)の男性にいつまでも愛されるように」という願いを込めて命名されたことは、その製品への深い愛情と誇りを感じさせます。長島町に根ざした、どこか懐かしさを感じさせるその味わいは、地元民に愛され続けているのも納得です。『さつま島美人』は、まさに長島町の自然と人々の温かさを象徴するような、非常におだやかな焼酎です。
記念日とかいろいろ
4月の記念週間など
4月6日の記念日
お酒の記念日
- 百十郎の日(1月10日)
- 樽酒の日(1月11日)
- 南アフリカワインの日(2月2日)
- ヱビスの日(2月25日)
- 日本酒女子会の日(2月14日)
- ニゴラー集う「にごり酒」の日(2月5日)
- ビールサーバーの日(3月8日)
- ミードの日(3月10日)
- ザンパの日(3月8日)
- レモンサワーの日(3月8日)
- サントリー赤玉の日(4月1日)
- さつま島美人の日(4月6日)
- シンハービールの日(4月8日)
- 黒ラベルの日(4月1日)
- 輸入洋酒の日(4月3日)
- ピンクデー(4月4日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- ジャパニーズウイスキーの日(4月1日)
- 地ビールの日(4月23日)
- クラフトビールの日(4月23日)
- ドイツワインの日(4月28日)
- 極ZERO(ゴクゼロ)の日(5月9日)
- 極上の日(5月9日)
- 胡麻祥酎の日(5月29日)
- イタリアワインの日(6月2日)
- 生酒の日(6月25日)
- 酒酵母の日(6月30日)
- スパークリング清酒の日(6月21日)
- 壱岐焼酎の日(7月1日)
- 渚の日(7月3日)
- 夏割りの日(7月20日)
- 国際CAVAデー(7月12日)
- HONEYの日(8月2日)
- 花泡香の日(8月7日)
- ハイボールの日(8月10日)
- ビアホールの日(8月4日)
- KIRISHIMA No.8の日(8月8日)
- 緑茶ハイを楽しむ日(8月1日)
- クロイサの日(9月6日)
- 黒の日(9月6日)
- シェリーの日(9月6日)
- スペインワインの日(9月8日)
- 黒霧島の日(9月6日)
- 一刻者(いっこもん)の日(9月4日)
- カリフォルニアワインの日(California Wine Day)(9月9日)
- 日本酒の日(10月1日)
- サンテロ 天使の日(10月4日)
- 角ハイボールの日(10月8日)
- ワンカップの日(10月10日)
- どぶろくの日(10月26日)
- ズブロッカの日(10月26日)
- 糖質ゼロの日(10月4日)
- 天使のシャンパンの日(10月4日)
- HelloWineの日(10月20日)
- トマトサワーの日(10月30日)
- キクマサピンの日(11月1日)
- 断酒宣言の日(11月10日)
- 立ち飲みの日(11月11日)
- いいビール飲みの日(11月16日)
- キリン一番搾りの日(11月11日)
- いい熟成ワインの日(11月19日)
- しそ焼酎「鍛高譚(たんたかたん)」の日(12月9日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)
- 木挽BLUEの日(毎月21日)
- 信州ワインブレッドの日(毎月20日)
- サワーの日(毎月30日)
- ワインの日(毎月20日)