カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

4月29日 フォニックスの日

 4月29日はフォニックスの日。グローバル社会の中でフォニックスの効用をより多くの人に知ってもらい普及させることを目的に、株式会社mpi松香フォニックスが制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、フォ(4)ニック(29)ス」の語呂合わせから、4月29日とした。

フォニックスとは

フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。

アルファベット毎の発音を先に学ぶことで、知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングがわかり、正しく書くことができます。

◆◆◆

 フォニックスは、言葉を構成する基本単位である音(フォン)と、それに対応する文字(グラフ)の関係を学ぶことで、読み書きの能力を高める手法です。この学習法は、文字が持つ音価を理解し、単語の発音を推定する能力を養うことを目的としています。

 フォニックスの学習は、単にアルファベットの名前を覚えるのではなく、文字(または文字の組み合わせ)がどのような音を表すのかを理解することから始まります。例えば、'c'が「k」と「s」の音を持ち得ること、'e'の存在が前にある母音の発音を変える可能性があることなど、英語の綴りと発音の複雑な関係性について学びます。

 この方法は、子どもたちが新しい単語に出会ったとき、それを読むためにどう発音すればよいか、または聞いた単語をどのように綴ればよいかを推測する力を育てます。このようにして、フォニックスは読解力と書く力の基礎を築き、言語能力の全般的な向上に寄与します。

 また、フォニックスの学習は、単語を音節に分ける訓練にも役立ちます。音節を意識することで、子どもたちはより大きな単語を小さな単位に分解し、それぞれの音節を確実に読み取ることができるようになります。このスキルは、流暢な読みと自信を持った発音に直結します。

 フォニックスは、ただ単語を暗記するのではなく、言葉の背後にあるルールやパターンを理解することに重点を置いています。このアプローチにより、学習者は言語の構造を深く理解し、未知の単語にも柔軟に対応できるようになります。そのため、英語を母語としない人々にとっても、フォニックスは効果的な学習ツールとなり得るのです。