カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

4月29日 歯肉ケアの日

 4月29日は歯肉ケアの日。いつまでも自分の歯で美味しく食べるためには、歯ぐき(歯肉)のケアが大切であることを、多くの人に知ってもらうことを目的に、花王株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(4)(29)」の語呂合わせから、4月29日とした。

◆◆◆

 歯肉ケアは、口内環境を健康に保つために非常に重要な役割を果たします。歯肉(歯ぐき)は、歯を支え、保護する役割を持っており、この部分が健康でないと、歯周病などの口内疾患につながる恐れがあります。

 基本は、正しい歯磨き方法にあります。歯ブラシは歯肉に優しい柔らかめのものを選び、歯と歯肉の境目を意識しながら、歯肉を傷つけないようにやさしく磨くことが重要です。また、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯ブラシだけでは届かない部分の清掃も行うことが望ましいです。

 さらに、定期的な歯科検診を受けることも、歯肉ケアには欠かせません。プロフェッショナルなケアにより、歯石の除去や歯肉の状態チェックを行うことで、早期の問題発見と対処が可能になります。

 食生活の見直しも効果的です。ビタミンCやカルシウムなど、歯肉の健康に良いとされる栄養素を意識的に摂取することで、歯肉の健康をサポートできます。また、砂糖の摂取を控えることで、虫歯のリスクを減らし、結果的に歯肉の健康にも良い影響を与えます。

 歯肉ケアは、単に歯肉を健康に保つだけではなく、全身の健康にも大きく関わっています。歯周病が全身の炎症や疾患のリスクを高めることが知られているため、日々の歯肉ケアを通じて、口内だけでなく全身の健康維持にも努めることが大切です。

歯周病・歯肉炎・歯周炎・歯槽膿漏の違い

歯周病

 歯周病とは、歯の周辺組織に関わる病気の総称。「歯肉炎」「歯周炎」「歯槽膿漏」などの種類がある。主に歯垢によって引き起こされる。初期は痛みを感じないため、気づくと悪化していることが多く、最悪歯が抜け落ちることもある。

歯肉炎

 歯肉炎とは歯周病の中でも比較的軽度の症状で、歯垢の中の細菌により、歯ぐきが炎症を起こしている病気。歯と歯ぐきの間の溝が深くなり、歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなる。

歯周炎

 歯肉炎の症状に加えて、歯を支えている歯槽骨や歯根膜にまで炎症が及ぶこと。膿や血が出たり、歯がグラついて抜けることもある。悪化すると歯肉が減少するため歯が延びたように見える。ちなみに歯槽骨が溶けると元には戻らない。

歯槽膿漏

 歯周炎の中でも症状が進行した状態。または歯周炎と同じ意味で使われることもある。

記念日とかいろいろ