カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

4月29日 歯肉炎予防デー

 4月29日は歯肉炎予防デー。「クリアクリーン」が商品のリニューアルにより、歯肉炎まで予防するハミガキとなったことをアピールするために、花王株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、(4)(29)」の語呂合わせから、4月29日とした。

歯周病・歯肉炎・歯周炎・歯槽膿漏の違い

歯周病

 歯周病とは、歯の周辺組織に関わる病気の総称。「歯肉炎」「歯周炎」「歯槽膿漏」などの種類がある。主に歯垢によって引き起こされる。初期は痛みを感じないため、気づくと悪化していることが多く、最悪歯が抜け落ちることもある。

歯肉炎

 歯肉炎とは歯周病の中でも比較的軽度の症状で、歯垢の中の細菌により、歯ぐきが炎症を起こしている病気。歯と歯ぐきの間の溝が深くなり、歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなる。

歯周炎

 歯肉炎の症状に加えて、歯を支えている歯槽骨や歯根膜にまで炎症が及ぶこと。膿や血が出たり、歯がグラついて抜けることもある。悪化すると歯肉が減少するため歯が延びたように見える。ちなみに歯槽骨が溶けると元には戻らない。

歯槽膿漏

 歯周炎の中でも症状が進行した状態。または歯周炎と同じ意味で使われることもある。

記念日とかいろいろ