カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

4月30日 図書館記念日

図書館記念日

 4月30日は図書館記念日。1950年(昭和25年)4月30日に図書館法が公布されたことにちなんで、1971年に日本図書館協会が制定した。

図書館のこと

 日本には図書館法という法律があり、ここでは図書館とは図書、記録その他必要な資料を収集し、整理し、保存して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設と定義されている。

 そんな図書館の歴史は古く、紀元前7世紀のアッシリア(メソポタミア北部)にはすでにアッシュールバニパルの図書館と呼ばれる図書館が存在していた。ただし、現代の様な不特定多数の人達が利用するような図書館が出来たのは19世紀後半になってからで、それまでは研究者や貴族といった一部の人の為の物だった。

 日本の図書館の始まりは、1872年(明治5年)4月2日に文部省によって東京の湯島聖堂に設立された東京書籍館(現在の上野図書館)とされる。東京書籍館は1880年に東京図書館に改名され、ここから図書館の名が広まっていった。

 明治の頃は「ずしょかん」と呼ばれていた。

◆◆◆

 図書館は、知識と文化の宝庫であり、誰もが自由に利用できる社会教育の場です。図書館法に基づき、図書館は、図書や記録、その他の資料を収集、整理し、保存して一般公衆の利用に供することを目的としています。この目的は、国民一人ひとりの教養の向上、調査研究の促進、レクリエーションの提供など、広範囲にわたります。

 図書館は、郷土資料や地方行政資料などの収集にも力を入れており、地域の文化や歴史を伝える重要な役割を担っています。また、図書館職員は、利用者の相談に応じて適切な資料を提供することで、学習や研究のサポートを行います。

 さらに、読書会や研究会、映写会などのイベントを主催したり、他の図書館や教育機関と連携して、資料の相互貸借や教育活動を行うことで、地域社会の教育と文化の発展に貢献しています。分館や自動車文庫の巡回を通じて、図書館サービスの利便性を高め、より多くの人々が図書館を利用できるように努めています。

 図書館は無料原則に基づき、誰もが平等に利用できる公共施設として、知の共有と情報アクセスの平等性を保証しています。このように図書館は、ただの本の収集場所ではなく、学びと成長、コミュニティの形成を促進する生きた空間として、私たちの日常生活に深く根ざしています。