5月23日 骨密度ケアの日
5月23日は骨密度ケアの日。骨の健康の中でも意識されにくい骨密度の重要性を意識してもらおうと、「カルピス健康通販」を運営するアサヒグループ食品株式会社が制定した。
日付は、「
◆◆◆
骨密度は、骨を構成するカルシウムなどのミネラル成分の集まり具合、つまり骨の単位面積当たりの骨塩量で評価される指標です。これは、骨の強度や健康状態を示す重要なパラメータであり、骨粗鬆症の診断において中心的な役割を果たしています。骨粗鬆症は、骨の密度が低下し、骨がもろくなることで、わずかな衝撃で骨折が起こりやすくなる病気です。
骨は生きている組織であり、絶えず古い骨が吸収され新しい骨が形成されるリモデリングというプロセスを経ています。このバランスが崩れ、骨の吸収が形成を上回ると、骨密度は低下し、骨が弱くなります。骨密度の測定には、2重X線吸収法(DXA法)が広く用いられており、この方法により、骨の健康状態を正確に評価することができます。
骨密度は年齢とともに自然に減少しますが、特に女性は閉経を迎える50歳ごろからその減少が加速し、骨粗鬆症のリスクが高まります。したがって、特に中高年の女性においては、定期的な骨密度測定が推奨され、骨密度が低いことが判明した場合には、適切な予防措置や治療が迅速に行われるべきです。
骨密度が高い状態を維持するためには、バランスの良い食事、定期的な運動、カルシウムやビタミンDの適切な摂取が重要です。また、骨密度検査を通じて自身の骨の健康状態を知ることは、健康寿命を延ばし、自立した生活を長く続けるために必要なステップの一つと言えます。
記念日とかいろいろ
5月の記念月間など
5月の記念週間など
健康の記念日
- 血栓予防の日(1月20日)
- 花粉対策の日(1月23日)
- 腸内フローラの日(1月26日)
- 節々の痛みゼロを目指す日(1月30日)
- フットケアの日(2月10日)
- フレイルの日(2月1日)
- 予防接種記念日(2月14日)
- リフレの日(2月20日)
- 猫背改善の日(2月22日)
- セカンドオピニオンを考える日(2月14日)
- アレルギーの日(2月20日)
- 脈の日(3月9日)
- セルフケアの日(4月7日)
- 指圧の日(4月8日)
- 鍼灸の日(4月9日)
- 柔道整復の日(4月14日)
- 腰痛ゼロの日(4月20日)
- 肩コリを労わる日(4月22日)
- ピロリ菌検査の日(4月14日)
- 高血圧の日(5月17日)
- 骨密度ケアの日(5月23日)
- 内視鏡の日(7月14日)
- 理学療法の日(7月17日)
- セルフメディケーションの日(7月24日)
- 人間ドックの日(7月12日)
- 血管内皮の日(7月11日)
- おなかキレイの日(7月9日)
- 内臓脂肪の日(7月14日)
- 生理学の日(7月10日)
- はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日(8月9日)
- キップ パイロールの日(8月16日)
- ESWLの日(9月1日)
- CROの日(9月1日)
- 大腸を考える日(9月26日)
- 大人のダイエットの日(10月7日)
- 糖をはかる日(10月8日)
- 運動器の10年・骨と関節の日(10月8日)
- 弾性ストッキングの日(10月26日)
- 電話健康相談の日(10月1日)
- 世界ウェーブストレッチリングの日(10月18日)
- ZENRING DAY(10月18日)
- ストレッチウェルの日(10月7日)
- ゴースト血管対策の日(10月20日)
- いい医療の日(11月1日)
- いい姿勢の日(11月1日)
- 磁気の日(11月11日)
- 皮膚の日(11月12日)
- アンチエイジングの日(11月14日)
- 低GIの日(11月1日)
- ストレスオフの日(11月23日)
- キンカンの日(11月23日)
- いい尿の日(11月24日)
- ほるもんの日(11月3日)
- 予防医学デー(11月5日)
- いい血圧の日(11月2日)
- 鉄分の日(11月26日)
- いい姿勢の日(11月4日)
- 胃腸の日(12月11日)
- 「胃に胃散」の日(12月13日)
- スッキリ美腸の日(毎月8日)