6月1日 チューインガムの日
6月1日はチューインガムの日。平安時代より、元日と6月1日は「歯固めの日」として、かたい餅などを食べて健康増進を図る風習があったことから、チューインガムを通じて、噛むことの大切さを考えてもらおうと、日本チューインガム協会が制定し、日本記念日協会が認定した。
ガムの豆知識
チューインガムの起源は西暦300年頃の中央~南アメリカにあるとされており、その一帯に生えていたサポディラと呼ばれる木の樹液の塊を噛む習慣から始まったと言われている。日本に入ってきたのは大正時代で、戦後の西洋化に合わせて急速に普及した。
ちなみに、ガムが服にくっついてしまった時は、あまり時間が経っていなければ氷や冷蔵庫などで冷やすと上手く取れる。
◆◆◆
ガムは、咀嚼(そしゃく)することでさまざまな健康効果をもたらす、日常生活において手軽に楽しめる食品です。ガムの基本的な成分は、ガムベースに糖類や香料、そして時には機能性成分が加えられたものであり、その種類は非常に多岐にわたります。歴史的には、古代文明でも樹脂を噛む習慣があり、現代のガムはその進化形とも言えます。
ガムを噛む行為自体には、口内の清潔を保つ、ストレス軽減、集中力の向上といった効果が期待されています。具体的には、ガムを噛むことで唾液の分泌が促進され、口内の洗浄作用が働くため、口臭の予防や虫歯予防に役立ちます。また、噛む動作がストレスの軽減に繋がり、仕事や勉強中の集中力の向上にも効果的です。
風船ガムと板ガムの違いは、主にガムベースの材質にあります。風船ガムは、空気を吹き込むことで大きく膨らむように設計されており、そのために酢酸ビニル樹脂を使用して丈夫で伸びやすい特性を持たせています。一方、板ガムはチクルなどの植物性樹脂を主成分とし、風船を膨らませることは想定していません。
また、ガムを噛むことで眠気を抑える効果があるとされ、運転中や勉強中など、集中を保ちたいときに役立つとされています。さらに、ガムを噛むことが運動能力の向上に寄与する可能性も指摘されており、スポーツ選手の間でも利用されています。
しかし、ガムを噛むことで生じる様々な効果には、個人差があることを理解しておく必要があります。また、ガムを飲み込んでしまった場合でも、通常は消化吸収されずに体外に排出されるため、特に心配する必要はありませんが、習慣的に飲み込むことは避けた方が良いでしょう。
ガムは、ただ楽しむだけではなく、その咀嚼行為がもたらす多様な効果を理解することで、より賢く日常生活に取り入れることができます。健康管理や生活の質の向上の一助として、適切にガムを利用していきたいものです。
記念日とかいろいろ
6月の年中行事など
6月の記念月間など
6月の記念週間など
6月1日の記念日
お菓子の記念日
- アスパラガスビスケットの日(1月11日)
- おからのお菓子の日(1月30日)
- 結祝フィナンシェの日(1月24日)
- ポリンキーの日(3月3日)
- たけのこの里の日(3月10日)
- だがしの日(3月12日)
- 不二家パイの日(3月14日)
- サク山チョコ次郎の日(3月26日)
- 日本列島たこせんべいの日(3月8日)
- 銀座コージーコーナー・ミルクレープの日(3月19日)
- 赤いサイロの日(3月16日)
- さくさくポテトスナックの日(3月9日)
- キャンディーの日(3月14日)
- キシリクリスタルの日(3月3日)
- ビックリマンの日(4月1日)
- マシュマロの日(4月6日)
- 米粉を使った四角いシュークリーム「myblock」の日(4月18日)
- しるこサンドの日(4月3日)
- 黄金糖の日(5月10日)
- とんがりコーンの日(5月25日)
- たべっ子どうぶつの日(5月5日)
- マーマレードの日(5月14日)
- メープルもみじの日(5月26日)
- 小分けかりんとうの日(5月9日)
- チューインガムの日(6月1日)
- ミルクキャラメルの日(6月10日)
- 北川製菓ドーナツの日(6月6日)
- ロースイーツの日(6月12日)
- スナックの日(6月21日)
- 知育菓子の日(7月19日)
- 麦チョコの日(7月1日)
- ゼリーの日(7月14日)
- ホームパイの日(8月1日)
- パインアメの日(8月8日)
- きのこの山の日(8月11日)
- ハイチュウの日(8月12日)
- ハイエイトチョコの日(8月18日)
- 湖池屋ポテトチップスの日(8月23日)
- ベビースターの日(8月2日)
- スモアの日(8月10日)
- 鳩の日(8月10日)
- きのこの山の日 2020(8月10日)
- アンドリューのエッグタルトの日(8月8日)
- 三陸たこせんの日(8月8日)
- 八天堂の日(8月10日)
- ポテコなげわの日(8月8日)
- ワニ山さんの日(8月2日)
- ビスコの日(8月8日)
- パチパチパニックの日(8月8日)
- グミの日(9月3日)
- 浅田飴の日(9月6日)
- 黒あめの日(9月6日)
- キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)(9月6日)
- ポップコーンの日(9月9日)
- まけんグミの日(9月28日)
- 飴の日(9月6日)
- 秋のメープルもみじの日(9月12日)
- KUKKIAの日(9月5日)
- ブラックサンダーの日(9月6日)
- クルミッ子の日(9月30日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- サイコロキャラメルの日(10月9日)
- 亀田の柿の種の日(10月10日)
- じゃがりこの日(10月23日)
- マカロンの日(10月9日)
- まずい棒の日(10月1日)
- アルファベットチョコレートの日(10月26日)
- 芦屋のフィナンシェ世界一の日(10月1日)
- フルタの柿の種チョコの日(10月26日)
- とろけるクッキーの日(10月9日)
- チロリアンの日(10月10日)
- シュガーバターの木の日(10月8日)
- はちみつ100%のキャンデーの日(10月8日)
- キングドーナツの日(10月13日)
- 天空のスイーツの日(10月9日)
- 堅あげポテトの日(11月8日)
- アイシングクッキーの日(11月9日)
- ポッキー&プリッツの日(11月11日)
- のど飴の日(11月15日)
- CREAM SWEETSの日(11月22日)
- うまい棒の日(11月11日)
- ヤンヤンつけボーの日(11月11日)
- YUKIZURIの日(11月1日)
- 井村屋カステラの日(11月1日)
- カリカリ梅の日(11月10日)
- ヤガイペンシルの日(11月11日)
- 暴君ハバネロの日(11月17日)
- ワッフルの日(12月1日)
- ダースの日(12月12日)
- ナボナの日(12月18日)
- パネットーネの日(12月1日)
- お菓子の日(毎月15日)