6月9日 たまごの日
6月9日はたまごの日。様々な料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいという願いから、有限会社鈴木養鶏場が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいという願いから、6月9日とした。
鶏卵Q&A
- Q:鶏が一日に産む卵の数は?
- A:1個。およそ24~25時間で一つの卵を産み、数日間卵を産み続けた後、1~2日休んでまた数日間産むというサイクルを繰り返す。平均すると年間280個ほど産むと言われている。
- Q:赤い卵と白い卵の違いは?
- A:赤玉を産むか白玉を産むかは遺伝によって決まる。昔は褐色の羽なら赤玉、白色の羽なら白玉を産むと考えられていたが、これは間違いであることが判明している。また、赤玉と白玉に栄養面での違いはない。
- Q:大きい卵と小さい卵の違いは?
- A:卵白の割合が違う。卵黄の重さはほぼ同じ。
◆◆◆
鶏卵は、その栄養価の高さと多様な調理法で世界中で消費されている食品です。タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、人間の健康維持に必要な栄養素をバランス良く含んでおり、「完全食品」とも称されます。特に、卵白に含まれる高品質なタンパク質は、体内での利用効率が非常に高く、成長期の子供や運動選手などタンパク質の需要が高い人にとって重要な食材となっています。
鶏卵のもう一つの特徴は、その調理の多様性です。生食、茹で、焼き、蒸し、炒めなど、単独でも様々な食感や味わいを楽しむことができ、また他の食材と組み合わせることで無限の料理を生み出します。オムレツ、スクランブルエッグ、カスタードクリーム、マヨネーズなど、日々の食卓に欠かせない多くの料理に使われています。
鶏卵の殻の色には、白と茶色がありますが、これは鶏の品種によるものであり、栄養価や味に大きな差はありません。ただし、飼育環境や餌の質が卵の品質に影響を与えるため、有機飼育や特別な餌を与えられた鶏の卵は、「特別な味」として高く評価されることもあります。
近年では、鶏卵の生産において動物福祉が重視されるようになり、ケージフリー卵やオーガニック卵など、鶏が自然に近い環境で飼育された卵が人気を集めています。これらは、消費者の健康や環境への配慮、さらには動物の幸福を考慮した選択として注目されています。
鶏卵はその単純な形状からは想像もつかないほど、栄養面や文化面で人類に大きな影響を与えてきた食材です。これからも私たちの食生活に欠かせない存在として、その価値が再評価され続けることでしょう。
記念日とかいろいろ
6月の年中行事など
6月の記念月間など
6月の記念週間など
6月9日の記念日
ニワトリの記念日
- にわとりの日(2月8日)
- みやざき地頭鶏の日(2月10日)
- 煮たまごの日(2月5日)
- ゆでたまごの日(2月10日)
- ゆでたまごの日(2月1日)
- ささみの日(3月3日)
- 名古屋コーチンの日(3月10日)
- 松本山賊焼の日(3月9日)
- 新子焼きの日(4月5日)
- ヨード卵の日(4月10日)
- 四万十鶏の日(4月10日)
- たまご料理の日(5月22日)
- 伊達巻の日(5月24日)
- オムレツの日(6月2日)
- たまごの日(6月9日)
- 手羽先記念日(6月14日)
- 手羽トロの日(6月16日)
- チキン南蛮の日(7月8日)
- 宇佐からあげの日(USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日)(7月12日)
- アマタケサラダチキンの日(7月1日)
- 烏骨鶏の日(7月21日)
- とりなんこつの日(7月5日)
- 親子丼の日(8月5日)
- 焼き鳥の日(8月10日)
- 阿波尾鶏の日(8月8日)
- やきとりの日(8月10日)
- カーネルズ・デー(9月9日)
- 本家白川けいちゃんの日(9月18日)
- 国産とり肉の日(10月29日)
- フライドチキンの日(11月21日)
- にわとりの日(毎月28日)