6月18日 おにぎりの日
6月18日はおにぎりの日。1987年11月に石川県鹿島郡
日付は、鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせて6月18日とした。
おむすびの豆知識
おにぎりの歴史は弥生時代まで遡る。弥生時代後期の遺跡である「チャノバタケ遺跡(石川県)」から、人間の指によって握られた形跡のある炭化した米粒の塊が出土されており、これが最古のおにぎりだと言われている。
「おにぎり」と「おむすび」という2種類の呼び方があるが、ほとんどの地域で「おにぎり」と呼ばれている。
「おにぎり」と「おむすび」の違いや、それぞれの由来、語源については多くの説があり、はっきりしていない。
◆◆◆
おにぎり、またはおむすび、握り飯は、日本の食文化に根ざした伝統的な食べ物です。ご飯を三角形、俵形、円柱形などの形に成形し、多くの場合は海苔で包んで食べられます。具材としては梅干し、昆布、塩鮭などがよく使われ、酸味や塩味が特徴的です。
おにぎりの起源は弥生時代にまで遡るとされ、炭化した米粒の塊が出土したことから、古代日本人による携帯食や保存食としての利用が推測されています。平安時代には「屯食」として知られ、うるち米を使用して楕円形に握ったり、焼き固めたりする食べ方がされていました。江戸時代には海苔の養殖技術の発展と共に、海苔を巻いた現代的なおにぎりの形式が誕生しました。
おにぎりはその携行性の高さから、古くは旅行食や兵糧、弁当の一部として利用されてきました。現代では、家庭だけでなくコンビニエンスストアやスーパーマーケット、専門店などで幅広く販売されており、忙しい日常生活において手軽に栄養を摂取できる食品として重宝されています。また、おにぎりは日本国外でも人気を集めており、日本食の普及と共に世界各国で親しまれるようになっています。
おにぎりは日本人にとって単なる食べ物以上の存在であり、家族や友人との絆を深める機会を提供する文化的なシンボルでもあります。伝統的な食材を用いたシンプルなおにぎりから、さまざまな新しい味や具材を取り入れた創作おにぎりまで、時代と共に進化を遂げながらも、その本質は変わらず日本の食文化を象徴するものとして、多くの人々に愛され続けています。
記念日とかいろいろ
6月の年中行事など
6月の記念月間など
6月の記念週間など
地方自治体が作った記念日
- 豊後高田市移住の日(1月10日)
- 「信州・まつもと鍋」の日(1月19日,2月19日,12月19日)
- ほしいもの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 豊後高田市恋叶ロードの日(2月13日)
- 咸宜園の日(2月23日)
- 三矢の日(3月8日)
- 八幡浜ちゃんぽん記念日(3月28日)
- 笛吹市桃源郷の日(4月10日)
- 国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日)
- しぶしの日(4月24日)
- 豊後高田昭和の町の日(4月29日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- 家具の町東川町・椅子の日(4月14日)
- 五島の日(5月10日)
- 箕輪町安全安心の日(5月12日)
- ごみゼロの日(5月30日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- こいのわの日(5月10日)
- 杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日)
- はやぶさの日(6月13日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- 六連の日(6月6日)
- コメ百俵デー(6月15日)
- 谷川岳の日(7月2日)
- くにさき七島藺の日(7月10日)
- ひかわ銅剣の日(7月12日)
- うらかわ夏いちごの日(7月15日)
- びわ湖の日(7月1日)
- 平田村あじさい記念日(7月14日)
- 喜多方ラーメンの日(7月17日)
- 宮島水族館の日(8月1日)
- 吊り橋の日(8月4日)
- 豊後高田市全力発展の日(8月10日)
- 野島(のしま)の日(8月8日)
- 那須塩原市牛乳の日(9月2日)
- 組踊の日(9月3日)
- 九十九島の日(9月19日)
- 花園ラグビーの日(9月22日)
- おおいた和牛の日(9月4日)
- 川西ダリヤ園開園記念日(9月21日)
- とっとり0929(和牛肉)の日(9月29日)
- 球都桐生の日(9月10日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- 「信州 火山防災の日」(9月27日)
- とくしまNAKAドローンの日(10月6日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 天女の日(10月24日)
- 香りの記念日(10月30日)
- 芋煮会の日(10月2日)
- ひろの童謡の日(10月5日)
- 鳥羽の日(10月8日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- 源流の日(11月16日)
- アースナイトデー(11月24日)
- ねぎらいの日(11月23日)
- いいリンゴの日(11月5日)
- 共家事の日(11月23日)
- いつでもニットの日(12月10日)
- こうふ開府の日(12月20日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)
米の記念日
- おむすびの日(1月17日)
- 北海道米「ふっくりんこ」の日(2月9日)
- コメッ子記念日・米粉の日(4月4日)
- 天塩 塩むすびの日(4月6日)
- 「銀河のしずく」の日(4月29日)
- ごはんパンの日(5月8日)
- お茶漬けの日(5月17日)
- 「金色の風」の日(5月29日)
- 麦とろの日(6月16日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 夏越ごはんの日(6月30日)
- 北海道米「ななつぼし」の日(7月2日)
- チャーハンの日(8月8日)
- 米の日(8月18日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 焼おにぎりの日(10月8日)
- 青森のお米「青天の霹靂」の日(10月10日)
- 新潟米の日(10月25日)
- 青森のお米「つがるロマン」の日(10月26日)
- たまごかけごはんの日(10月30日)
- 広島県民米「あきろまん」の日(10月15日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- きりたんぽの日(11月11日)
- オコメールの日(11月23日)
- コメニケーションの日(11月23日)
- お赤飯の日(11月23日)
- 「愛ひとつぶ」の日(11月22日)
- 米の日(毎月8日)