6月21日 ソープカービングの日
6月21日はソープカービングの日。愛知県名古屋市の日本フルーツ&ソープカービング協会理事長の高阪範子氏が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、暑さに向かうこの時期に美しさと香りでさわやかさを表現するイメージから、夏至となることの多い6月21日とした。
ソープカービングとは
ソープカービングとは、石鹸を素材とし、ナイフや彫刻刀でカービングを施す事。
◆◆◆
ソープカービングは、その名の通り、石鹸を素材として用いる美術形式であり、ナイフや彫刻刀を使用して繊細な彫刻を施します。この芸術は、ただ単に石鹸を形作ることを超え、細やかな技術と創造性を要求されるものです。石鹸の柔らかさと扱いやすさから、初心者からプロフェッショナルまで幅広い層に受け入れられています。
ソープカービングのルーツに関しては、タイの伝統工芸であるフルーツカービングやベジタブルカービングに遡ることができます。これらのカービング技術は、約700年前のタイのスコータイ王朝時代に始まり、王室への食事の供物として野菜やフルーツに施された美しい装飾から派生したと言われています。タイでは、この技術は長い間、伝統的な芸術として重んじられ、現代においてもなお、文化の象徴として受け継がれています。
日本を含む世界中でソープカービングが注目を集めるようになったのは、そのアクセシビリティと美しさによります。石鹸は比較的手に入りやすく、また、完成した作品はその繊細さと美しさで多くの人々を魅了します。特に、タイのカービング技術を学びたいという人々の間で、教室やワークショップが人気を博しています。これらの教室では、元ホテルのシェフなど、本場の技術を持つ講師から直接学ぶことができるため、技術の伝承が行われています。
ソープカービングに興味を持つ人々は、この技術を通じて、芸術的表現の新たな領域を探求することができます。また、この芸術形式は、精神的なリラクゼーションや集中力の向上にも寄与し、多くの人にとって趣味や瞑想的な活動となっています。ソープカービングは、手軽に始めることができ、やがては複雑で洗練された作品を作り出すための技術や創造性を養うことができる、魅力的な趣味の一つです。