6月25日 指定自動車教習所の日
6月25日は指定自動車教習所の日。一般社団法人全日本指定自動車教習所協会連合会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、1960年6月25日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法が施行されたことと、「
指定自動車教習所について
一般的な教習所のこと。全国に1350校ほどある。
◆◆◆
指定自動車教習所は、運転免許の取得を目指す人々にとって、ただ教習を受ける場所以上の意味を持ちます。これらの教習所が担う役割は多岐にわたり、その根底には、社会全体の安全と秩序を守るという重要な責務があります。指定自動車教習所は、公安委員会によってその資格を認められ、人的基準、物的基準、運営基準を満たす必要があります。これは単に設備が整っているだけではなく、質の高い教育が提供されていることを意味します。
人的基準とは、教習所に勤める全てのスタッフが適切な資格と知識を持っていることを保証するものです。これにより、学習者は安心して指導を受けることができます。物的基準は、教習所が適切な教育を行うための施設や設備を備えていることを確認するものです。広大なコース、適切な教室、そして実際の運転に必要な車両の準備などが含まれます。運営基準は、教習カリキュラムや教習方法が法律で定められた基準に適合していることを保証します。これにより、卒業生が社会に出たとき、安全な運転者としての役割を果たせるようになります。
また、指定自動車教習所は、運転免許試験の技能試験免除という大きなメリットを提供します。これは、教習所での厳格な訓練と評価を経た学習者が、一定のレベル以上の運転技術を有していると認められることを意味します。さらに、教習所は各種法定講習の提供や、地域の交通安全教育センターとしての役割も果たしています。これにより、教習所は単に免許を取得するためだけではなく、交通安全文化の向上にも寄与しているのです。
このように指定自動車教習所は、運転免許取得の道を進む上で不可欠な存在であり、その教育は運転技能の向上だけでなく、交通ルールの理解深化や安全意識の醸成にも貢献しています。全国に約1,340校以上存在し、その多くが高い品質の教育を提供し続けていることは、社会全体の安全を支える基盤となっており、その価値は計り知れないものがあります。
記念日とかいろいろ
6月の年中行事など
6月の記念月間など
6月の記念週間など
車の記念日
- 消救車の日(1月7日)
- エコチュウの日(2月5日)
- フルクルの日(2月9日)
- 33ガレージの日(3月3日)
- 四輪駆動の日(4月4日)
- オープンカーの日(4月5日)
- タイヤゲージの日(4月7日)
- タイヤの日(4月8日)
- スポーツシートの日(4月10日)
- 消防車の日(4月23日)
- 洗車の日(4月28日,11月28日)
- たのしくドライブする日(5月5日)
- 電気自動車の日(5月20日)
- 愛車の日(5月25日)
- ワイパーの日(6月6日)
- 指定自動車教習所の日(6月25日)
- ドリーム号の日(6月10日)
- リアルタイム中古車オークションの日(6月29日)
- ナビの日(7月1日)
- オイルフィルターの日(7月10日)
- 思いやり手洗い洗車の日(7月6日)
- オートパーツの日(8月2日)
- はしご車の日(8月5日)
- タクシーの日(8月5日)
- パークの日(駐車場の日)(8月9日)
- 発炎筒の日(8月10日)
- ブレーキパットの日(8月10日)
- 廃車リサイクルの日(8月14日)
- イギリスの名車Miniバースデーの日(8月26日)
- カーセキュリティVIPERの日(8月18日)
- バックカメラで事故防止の日(8月9日)
- バスの日(9月20日)
- ブリスの日(9月27日)
- 自動車中古部品の日(9月28日)
- トラックの日(10月9日)
- LPG車の日(10月10日)
- ドライバーの日(10月18日)
- レッカーの日(10月19日)
- 軽貨物の日(10月24日)
- スーパーカーの日(11月1日)
- クラシックカーの日(11月3日)
- e-POWERの日(11月8日)
- 個人タクシーの日(12月3日)