7月2日 谷川岳の日
7月2日は谷川岳の日。1920年7月1日、藤島敏男・森喬(日本山岳会)の2名が、土樽の案内人剣持政吉を伴い土樽村から入り、仙ノ倉山に至り三ノ沢に下降。翌日の7月2日に矢場尾根から茂倉岳・谷川岳に至り天神峠から谷川温泉に下った。この日本登山史に残る谷川岳初登頂の日を記念して、群馬県みなかみ町が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、登頂日が1920年7月2日であったことから、7月2日とした。
谷川岳の豆知識
群馬と新潟の県境にある山で、日本百名山の1つに数えられている。標高はおよそ2000m。
初心者から上級者向けまでの登山コースがあり、年間4万人を越える登山者が訪れている。しかし、危険なポイントが多い上に天候の変化も激しいため遭難者が極めて多く、世界一遭難者が多い山としてギネスにも認定されている。
◆◆◆
谷川岳は群馬県と新潟県の県境に位置する、標高約2000メートルの山で、日本百名山の一つに数えられています。初心者から上級者まで楽しめる多様な登山コースがあり、年間4万人以上の登山者が訪れます。しかし、遭難者が世界一多い山としてギネス世界記録にも認定されており、遭難事故の多さから「魔の山」「人喰い山」「死の山」とも呼ばれています。
「谷川岳の日」は7月2日に制定されており、群馬県みなかみ町の有志による提案で生まれました。この日は、日本山岳会の藤島敏男と森喬が1920年に谷川岳を縦走した記録が残る日であり、谷川岳の歴史において重要な意味を持ちます。7月第一日曜日が山開きであることから、7月1日から7日までを「谷川岳ウィーク」として、様々なイベントが開催されています。みなかみ町が中心となり、山岳連盟や新潟県関係者とも連携を取りながら、谷川岳の魅力を広く伝える取り組みが行われています。
記念日とかいろいろ
7月の記念月間など
7月の記念週間など
7月2日の記念日
地方自治体が作った記念日
- 豊後高田市移住の日(1月10日)
- 「信州・まつもと鍋」の日(1月19日,2月19日,12月19日)
- ほしいもの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 豊後高田市恋叶ロードの日(2月13日)
- 咸宜園の日(2月23日)
- 三矢の日(3月8日)
- 八幡浜ちゃんぽん記念日(3月28日)
- 笛吹市桃源郷の日(4月10日)
- 国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日)
- しぶしの日(4月24日)
- 豊後高田昭和の町の日(4月29日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- 家具の町東川町・椅子の日(4月14日)
- 五島の日(5月10日)
- 箕輪町安全安心の日(5月12日)
- ごみゼロの日(5月30日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- こいのわの日(5月10日)
- 杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日)
- はやぶさの日(6月13日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- 六連の日(6月6日)
- コメ百俵デー(6月15日)
- 谷川岳の日(7月2日)
- くにさき七島藺の日(7月10日)
- ひかわ銅剣の日(7月12日)
- うらかわ夏いちごの日(7月15日)
- びわ湖の日(7月1日)
- 平田村あじさい記念日(7月14日)
- 喜多方ラーメンの日(7月17日)
- 宮島水族館の日(8月1日)
- 吊り橋の日(8月4日)
- 豊後高田市全力発展の日(8月10日)
- 野島(のしま)の日(8月8日)
- 那須塩原市牛乳の日(9月2日)
- 組踊の日(9月3日)
- 九十九島の日(9月19日)
- 花園ラグビーの日(9月22日)
- おおいた和牛の日(9月4日)
- 川西ダリヤ園開園記念日(9月21日)
- とっとり0929(和牛肉)の日(9月29日)
- 球都桐生の日(9月10日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- 「信州 火山防災の日」(9月27日)
- とくしまNAKAドローンの日(10月6日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 天女の日(10月24日)
- 香りの記念日(10月30日)
- 芋煮会の日(10月2日)
- ひろの童謡の日(10月5日)
- 鳥羽の日(10月8日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- 源流の日(11月16日)
- アースナイトデー(11月24日)
- ねぎらいの日(11月23日)
- いいリンゴの日(11月5日)
- 共家事の日(11月23日)
- いつでもニットの日(12月10日)
- こうふ開府の日(12月20日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)