カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

7月8日 中国茶の日

 7月8日は中国茶の日。飲み物として、文化としての「中国茶」をより広い視野で考える日とするために、NPO CHINA 日本中国茶協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、中国語の「チ=7」日本語の「ヤ=8」の組み合わせから、7月8日とした。

中国茶の豆知識

中国茶の日
引用元:日本中国茶協会公式サイト

 中国茶は「製造方法」と「製品茶の性質」から「緑茶」「黄茶」「黒茶」「白茶」「青茶」「紅茶」の6種類に分類する事ができ、これらを六大茶類と呼ぶ。

 日本では青茶に分類される烏龍茶などが有名。

◆◆◆

 中国茶は、その起源を神農の時代まで遡ることができるほど古くから中国大陸及び台湾などで親しまれてきたお茶の総称です。お茶は古来、「茶」と「茗」という二つの呼び名で知られ、様々な社会的、文化的背景を持ち合わせています。その種類は製造方法やお茶の性質に基づいて「6大茶類」と分類され、これには緑茶、黄茶、黒茶、白茶、青茶(ウーロン茶)、紅茶が含まれます。

 中国茶の歴史は非常に古く、漢の時代の文献にお茶を示す文字が見られることから、その消費は少なくとも2000年以上前に遡ります。初期は薬用として、また食品としても利用されていましたが、隋・唐時代には多様な飲み方が発展し、喫茶の風習が広まりました。特に宋代に入ると、お茶の新しい製法が次々と考案され、茶の種類が増え、茶器の発展も見られました。

 日本では1970年代まで中国茶はあまり知られていませんでしたが、ウーロン茶の痩身効果を期待するブームを経て、ウーロン茶をはじめとする多くの中国茶が愛好されるようになりました。1990年代後半以降、中国茶の多様性が認識され、専門的な茶芸館の開設や専門店の出現、さらには中国茶文化を広めるための文化団体の設立など、中国茶を取り巻く環境は大きく変化しました。

 現在、中国茶はその深い歴史と豊富な種類、独自の文化を背景に、世界中で愛される飲料としての地位を確立しています。その繊細な味わいと香り、健康への効能は多くの人々を魅了し続けており、中国茶の魅力を深く知ることは、中国の豊かな文化への理解を深める旅でもあるのです。

記念日とかいろいろ