7月17日 喜多方ラーメンの日
7月17日は喜多方ラーメンの日。およそ100年の歴史をもち、市民をはじめ多くの人々に愛され続けている「喜多方ラーメン」の認知度をいっそう高めるとともに、市民の「ラーメンのまち喜多方」意識の高揚、さらには「喜多方ラーメンブランド」を全世界に発信する契機とすることが目的。
福島県喜多方市が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、喜多方の「喜」は草書体では「㐂」と表すことができ、それは「七十七」とも読むことができること、また「喜寿」にもあやかり、7月17日とした。
◆◆◆
喜多方ラーメンは、日本三大ラーメンの一つとして知られ、その歴史と独特の風味で多くの人々に愛されています。このラーメンの特徴は、豊富な地元の食材と製法にあります。特に、飯豊連峰からの清らかな伏流水を使用した「熟成多加水麺」と、地元で作られる良質の醤油や味噌を活かしたスープが、その美味しさの秘訣です。
喜多方ラーメンの歴史は大正末期から昭和初期にかけて始まり、中国から渡ってきた若者が手作りの支那そばを売り歩いたことが起源とされています。このラーメンが評判を呼び、次第に喜多方地域の名物料理として定着しました。現在では、約90店舗がそれぞれ独自のレシピを競い合うようにして、多様な喜多方ラーメンを提供しています。
喜多方ラーメンの麺は、水分を多く含む平打ちで、独特の縮れとコシの強さが特徴です。また、スープは主に醤油ベースですが、塩味や味噌味など、店によってさまざまなバリエーションがあります。これにより、喜多方ラーメンは多様な味わいを楽しむことができ、訪れる人々に常に新しい発見を提供します。
喜多方ラーメンは、その土地特有の醸造文化と結びついており、古くからの酒・味噌・醤油の醸造業の影響を受けています。これらの伝統的な技術が生み出す深い味わいは、ラーメンスープの味を決定づける重要な要素となっており、地元の「栂峰渓流水」などの名水を使用することで、さらにその味わいは引き立てられています。
記念日とかいろいろ
7月の記念月間など
7月の記念週間など
地方自治体が作った記念日
- 豊後高田市移住の日(1月10日)
- 「信州・まつもと鍋」の日(1月19日,2月19日,12月19日)
- ほしいもの日(1月10日)
- ニゴロブナの日(2月5日,6日,7日)
- 豊後高田市恋叶ロードの日(2月13日)
- 咸宜園の日(2月23日)
- 三矢の日(3月8日)
- 八幡浜ちゃんぽん記念日(3月28日)
- 笛吹市桃源郷の日(4月10日)
- 国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日)
- しぶしの日(4月24日)
- 豊後高田昭和の町の日(4月29日)
- 丸亀市×サン・セバスティアン市「チャコリの日」(4月9日)
- 家具の町東川町・椅子の日(4月14日)
- 五島の日(5月10日)
- 箕輪町安全安心の日(5月12日)
- ごみゼロの日(5月30日)
- 「信濃の国」県歌制定の日(5月20日)
- こいのわの日(5月10日)
- 杖立温泉・蒸し湯の日(6月4日)
- はやぶさの日(6月13日)
- おにぎりの日(6月18日)
- 加須市うどんの日(6月25日)
- 六連の日(6月6日)
- コメ百俵デー(6月15日)
- 谷川岳の日(7月2日)
- くにさき七島藺の日(7月10日)
- ひかわ銅剣の日(7月12日)
- うらかわ夏いちごの日(7月15日)
- びわ湖の日(7月1日)
- 平田村あじさい記念日(7月14日)
- 喜多方ラーメンの日(7月17日)
- 宮島水族館の日(8月1日)
- 吊り橋の日(8月4日)
- 豊後高田市全力発展の日(8月10日)
- 野島(のしま)の日(8月8日)
- 那須塩原市牛乳の日(9月2日)
- 組踊の日(9月3日)
- 九十九島の日(9月19日)
- 花園ラグビーの日(9月22日)
- おおいた和牛の日(9月4日)
- 川西ダリヤ園開園記念日(9月21日)
- とっとり0929(和牛肉)の日(9月29日)
- 球都桐生の日(9月10日)
- 栗きんとんの日(9月9日)
- 「信州 火山防災の日」(9月27日)
- とくしまNAKAドローンの日(10月6日)
- はらこめしの日(10月8日)
- 天女の日(10月24日)
- 香りの記念日(10月30日)
- 芋煮会の日(10月2日)
- ひろの童謡の日(10月5日)
- 鳥羽の日(10月8日)
- 深川!マイ・米・デー(11月1日)
- 源流の日(11月16日)
- アースナイトデー(11月24日)
- ねぎらいの日(11月23日)
- いいリンゴの日(11月5日)
- 共家事の日(11月23日)
- いつでもニットの日(12月10日)
- こうふ開府の日(12月20日)
- 信州地酒で乾杯の日(毎月8日)