8月9日 はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日
8月9日ははり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日。鍼灸マッサージの普及を目的に、公益社団法人全日本
日付は、「
鍼灸とは
体にあるツボを鍼や灸で刺激して病気を治すという治療法。中国を起源とする東洋医学の一種で、日本には飛鳥時代に入ってきたとされている。「はりきゅう」とも呼ばれる。
また、UNESCOが「伝統中国医学としての鍼灸」(Acupuncture and moxibustion of traditional Chinese medicine)を、2010年11月16日に無形文化遺産に指定している。
◆◆◆
鍼灸マッサージは、古代中国から伝わる伝統的な治療法であり、現代でも多くの人に支持されている健康療法の一つです。鍼治療では、経穴(ツボ)と呼ばれる身体の特定の部位に極細の鍼を刺入することで、身体のバランスを整え、さまざまな症状の改善を目指します。一方、灸治療は、もぐさと呼ばれる艾を使用し、経穴に温熱刺激を与えることで、血行を促進し、体内の気の流れを良くすることを目的としています。
これらの治療法は、西洋医学で解決が困難な慢性的な痛みや疲労、ストレス関連の症状に対して、補助的な治療として効果を発揮することが知られています。特に、鍼治療は瞬間的に皮膚を通過させる技術により、痛みを最小限に抑えることができるため、治療に対する不安を抱える方でも受けやすい治療法となっています。灸治療においても、多様な方法があり、症状や患者さんの体質に合わせた治療が可能です。
鍼灸マッサージは、単に身体の不調を改善するだけでなく、全身のリラクゼーション効果も期待できるため、心身ともに疲れた現代人にとって、有効な健康管理手段として注目されています。治療を行う際は、衛生面にも十分な配慮が払われ、使い捨ての鍼の使用や器具・手指の消毒が徹底されているため、安心して受けることができます。
鍼灸マッサージの真髄は、身体の自然治癒力を引き出し、人間本来の健康な状態を取り戻すことにあります。現代医学とは異なるアプローチを持つ鍼灸マッサージは、心と身体のバランスを整え、より質の高い健康生活を送るためのサポートを提供してくれます。
記念日とかいろいろ
8月の年中行事など
8月の記念週間など
8月9日の記念日
健康の記念日
- 血栓予防の日(1月20日)
- 花粉対策の日(1月23日)
- 腸内フローラの日(1月26日)
- 節々の痛みゼロを目指す日(1月30日)
- フットケアの日(2月10日)
- フレイルの日(2月1日)
- 予防接種記念日(2月14日)
- リフレの日(2月20日)
- 猫背改善の日(2月22日)
- セカンドオピニオンを考える日(2月14日)
- アレルギーの日(2月20日)
- 脈の日(3月9日)
- セルフケアの日(4月7日)
- 指圧の日(4月8日)
- 鍼灸の日(4月9日)
- 柔道整復の日(4月14日)
- 腰痛ゼロの日(4月20日)
- 肩コリを労わる日(4月22日)
- ピロリ菌検査の日(4月14日)
- 高血圧の日(5月17日)
- 骨密度ケアの日(5月23日)
- 内視鏡の日(7月14日)
- 理学療法の日(7月17日)
- セルフメディケーションの日(7月24日)
- 人間ドックの日(7月12日)
- 血管内皮の日(7月11日)
- おなかキレイの日(7月9日)
- 内臓脂肪の日(7月14日)
- 生理学の日(7月10日)
- はり(鍼)・きゅう(灸)・マッサージの日(8月9日)
- キップ パイロールの日(8月16日)
- ESWLの日(9月1日)
- CROの日(9月1日)
- 大腸を考える日(9月26日)
- 大人のダイエットの日(10月7日)
- 糖をはかる日(10月8日)
- 運動器の10年・骨と関節の日(10月8日)
- 弾性ストッキングの日(10月26日)
- 電話健康相談の日(10月1日)
- 世界ウェーブストレッチリングの日(10月18日)
- ZENRING DAY(10月18日)
- ストレッチウェルの日(10月7日)
- ゴースト血管対策の日(10月20日)
- いい医療の日(11月1日)
- いい姿勢の日(11月1日)
- 磁気の日(11月11日)
- 皮膚の日(11月12日)
- アンチエイジングの日(11月14日)
- 低GIの日(11月1日)
- ストレスオフの日(11月23日)
- キンカンの日(11月23日)
- いい尿の日(11月24日)
- ほるもんの日(11月3日)
- 予防医学デー(11月5日)
- いい血圧の日(11月2日)
- 鉄分の日(11月26日)
- いい姿勢の日(11月4日)
- 胃腸の日(12月11日)
- 「胃に胃散」の日(12月13日)
- スッキリ美腸の日(毎月8日)