カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

8月20日 交通信号設置記念日

交通信号設置記念日

 8月20日は交通信号設置記念日。1931年8月20日に東京・銀座の交差点などに日本で初めての3色灯の交通信号機が設置されたことからできた記念日。

◆◆◆

 信号機は、交通流の制御を目的とした装置で、道路利用者に対して視覚的、または聴覚的な情報を提供します。その主な役割は、交通の安全を確保し、交通の流れをスムーズにすることにあります。信号機は、主に車両、歩行者、自転車用の信号に分けられ、色の変化によって進行、停止、注意を指示します。

 信号機の基本的な色は、赤、黄、緑です。赤色は停止を意味し、黄色は注意・準備、緑色は進行を示します。この色の組み合わせは、ほとんどの国で一般的に採用されており、国際的な理解を促進しています。ただし、場所によっては青色が緑色の代わりに用いられることもあります。

 信号機の技術は年々進化しており、現在ではLED信号機が主流になりつつあります。LEDは従来の白熱灯に比べてエネルギー効率が高く、寿命も長いため、維持管理のコストを削減できます。また、信号機の制御には、時間固定式、交通状況に応じた適応制御式など、さまざまなシステムが用いられています。

 最新の信号機では、カメラやセンサーが取り付けられ、リアルタイムでの交通状況のモニタリングが可能となっています。これにより、交通量に応じた信号切替が行え、効率的な交通流の管理が実現されています。さらに、視覚障害者向けには音声ガイド付き信号機も設置され、安全な道路渡りが支援されています。

 信号機は、ただ道路上に設置される単なる機械ではなく、交通システム全体の一部として、我々の日常生活や安全に深く関わっている重要な技術です。その進化は、今後も交通事故の減少、交通流の最適化に寄与し続けることでしょう。