カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

8月4日 箸の日

箸の日
引用元:農林水産省

 8月4日は箸の日。箸の正しい持ち方の普及や、箸について考える日にしてもらおうと1975年にわりばし組合が制定した。

 日付は、(84)」の語呂合わせから、8月4日とした。

◆◆◆

 箸の正しい持ち方は、日本の伝統的な食文化を象徴する重要な要素の一つです。美しい箸使いは、単に食事をするためだけではなく、礼儀正しさや文化的教養をも表現します。正しい持ち方を身に付けることで、食事がより一層楽しく、また快適なものになります。

 箸の持ち方の基本は以下の通りです:

1. 箸を手に取る位置は、箸の先端から約三分の二の位置になります。これにより、箸先が安定して動かしやすくなります。

2. 上の箸は鉛筆を持つように、親指と人差し指と中指で握ります。親指の腹で箸を支え、人差し指と中指で箸をコントロールします。

3. 下の箸は、基本的に動かないようにします。この箸を中指と薬指の間に固定し、薬指の上で安定させます。

4. 物をつまむ動作は、上の箸を動かすことで行います。人差し指と中指で上の箸を軽く動かし、下の箸との間に物を挟みます。

5. 箸先は細かく開いたり閉じたりして、大小さまざまな物を上手につまむことができます。

 箸の使い方には、他にも食事のマナーが関連してきます。例えば、お寿司を食べる際は箸で崩れないように優しくつまむこと、椀物をいただくときは椀を持ち上げて食べることが礼儀とされています。また、「きらい箸」と呼ばれる、食べ物を刺したり、箸で指したりする行為は避けるべきです。

 箸の正しい使い方を身につけることは、決して難しいことではありません。一度きちんと学べば、どんな場面でも自信を持って食事を楽しむことができるようになります。大人になってからでも遅くはないので、正しい箸使いを心がけ、日本の美しい食文化を守り続けましょう。