9月22日 ライソゾーム病の日
9月22日はライソゾーム病の日。ライソゾーム病などの難病の社会的認知度を向上させるために、ライソゾーム病に関する活動を行っている一般社団法人Sakura Network Japanが制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、ライソゾーム病の代表的な疾患であるファブリー病の原因遺伝子がX染色体q22であることと2012年9月22日からライソゾーム病の疾患啓発シンボルマーク「シルバーウイング」の活動が開始されたことから、9月22日とした。
◆◆◆
ライソゾーム病は、細胞内のリソソームに存在する特定の酵素の欠損や活性低下により発症する一群の遺伝性代謝疾患です。リソソームは細胞内で不要な物質を分解・リサイクルする「細胞の消化器」とも呼ばれる重要な構造体で、その機能不全が様々な臓器に影響を及ぼします。
ライソゾーム病には複数のタイプがあり、代表的なものにゴーシェ病、ファブリー病、ポンペ病、ムコ多糖症などが含まれます。これらの病気はそれぞれ異なる酵素の欠損が関連しており、臨床症状も多岐にわたります。例えば、ゴーシェ病ではグルコセレブロシダーゼという酵素の欠損があり、ファブリー病ではα-ガラクトシダーゼAの欠損が見られます。これらの酵素の不足により、特定の脂質や糖蛋白質などが細胞内に蓄積し、神経系、皮膚、心臓、腎臓などの多くの臓器に障害を引き起こします。
治療には、欠損している酵素を補う酵素代替療法、遺伝子治療、対症療法などがありますが、病型や進行度によって治療法は異なります。早期診断と治療の開始が重要で、特に新生児スクリーニングによる早期発見が、予後を改善する鍵とされています。
ライソゾーム病は稀な疾患ではありますが、適切な治療と管理を行うことで、患者のQOL(生活の質)の維持向上が期待されます。このためには、専門的な医療支援とともに、患者や家族への十分な情報提供とサポートが必要です。
記念日とかいろいろ
9月の記念月間など
9月の記念週間など
病気の記念日
- 世界がんの日(2月4日)
- ばい菌ゼロの日(2月10日)
- 世界リンパ浮腫の日(3月6日)
- 子宮体がんの日(3月9日)
- 未病の日(3月20日)
- 世界ダウン症の日(3月21日)
- 世界結核デー(3月24日)
- 世界自閉症啓発デー(4月2日)
- 子宮頸がんを予防する日(4月9日)
- 新型インフルエンザ対策の日(4月13日)
- 小児がんゴールドリボンの日(4月25日)
- 世界マラリアデー(4月25日)
- 失語症の日(4月25日)
- 水俣病啓発の日(5月1日)
- ゴーシェ病の日(5月4日)
- キッズの日はキズケアの日(5月5日)
- HAE DAY(5月16日)
- IBDを理解する日(5月19日)
- 難病の日(5月23日)
- 摂食嚥下障害克服のためのゴックンの日(5月9日)
- むずむず脚症候群の日(6月2日)
- 水虫治療の日(6月4日)
- ロコモ予防の日(6月5日)
- むち打ち治療の日(6月7日)
- 緑内障を考える日(6月7日)
- 国際アルビニズム(白皮症)啓発デー(6月13日)
- 認知症予防の日(6月14日)
- 世界献血デー(6月14日)
- がん支えあいの日(6月21日)
- ドラベ症候群の日(6月23日)
- らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日(6月22日)
- 日本重症筋無力症の日(6月2日)
- 世界肝炎デー(7月28日)
- 血管内破砕術(IVL)の日(8月31日)
- 骨盤臓器脱 克服の日(9月9日)
- 大腸がん検診の日(9月1日)
- ライソゾーム病の日(9月22日)
- 「医療的ケア児・者」支援の日(9月18日)
- かぜ備えの日(9月29日)
- 乳がん検診の日(10月1日)
- ALDの日(10月2日)
- 糖尿病とこころの日(10月9日)
- 世界血栓症デー(10月13日)
- 医療用ウィッグの日(10月19日)
- 床ずれ予防の日(10月20日)
- 世界糖尿病デー(11月14日)
- 口腔がん検診の日(11月15日)
- 難聴ケアの日(11月3日)
- 世界エイズ・デー(12月1日)
- 肝炎医療コーディネーターさんありがとうの日(12月3日)