9月2日 くず餅の日
9月2日はくず餅の日。記念日を通して「くず餅」の美味しさを更に多くの人に知ってもらおうと、株式会社船橋屋が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「
くず餅
小麦澱粉を乳酸菌発酵させて作る和菓子唯一の発酵食品。
奈良県の郷土料理である、葛粉から作られている「葛餅」とは別物。
◆◆◆
くず餅は、日本の伝統的な和菓子で、特に東京の下町、亀戸にある船橋屋によって広く知られるようになりました。この和菓子は、1805年に船橋屋の初代勘助が創業した際に、参拝客へ提供するために開発されたものです。勘助は小麦澱粉を主材料とし、それを湯で練り、せいろで蒸して、黒蜜ときな粉をかけて提供しました。
くず餅の特徴は、その独特のやわらかさとしなやかな食感にあります。これは、長期間にわたる乳酸発酵によって生まれるもので、船橋屋では選ばれた小麦の澱粉を15ヶ月も熟成させることで、乳酸菌が十分に発酵し、澄んだ乳白色の高品質な澱粉が生み出されます。このプロセスにより、くず餅はヨーグルトのような香りを持ち、その味わいは他の和菓子と一線を画します。
くず餅は、和菓子の中で唯一の発酵食品としても知られており、その健康効果も注目されています。乳酸菌には腸内環境を整える効果があり、消化を助ける効能も期待されています。船橋屋のくず餅は、単なるお菓子以上に、健康を支える食品としても価値があります。
船橋屋のくず餅は、江戸時代から多くの人々に愛され続けており、亀戸天神の参拝とともに訪れる多くの人々にとっては、訪問の際の欠かせない一品です。その伝統と品質が保たれる製法は、今もなお受け継がれており、現代においてもその魅力は色褪せることがありません。
記念日とかいろいろ
9月の記念月間など
9月の記念週間など
和菓子の記念日
- くりこ庵・たい焼きの日(1月15日)
- えいようかんの日(3月1日,6月1日,9月1日,12月1日)
- わらびもちの日(4月26日)
- 月化粧の日(5月21日)
- 和菓子の日(6月16日)
- うどんと和菓子をいっしょに食べる日(6月10日)
- 七福神の日(7月29日)
- コンペイトウの日(7月7日)
- 東京ばな奈の日(8月7日)
- 雪の宿の日(8月10日)
- 甲斐の銘菓「くろ玉」の日(9月6日)
- お菓子のみやきん駒饅頭誕生日(9月27日)
- くず餅の日(9月2日)
- 九十九島せんぺいの日(9月19日)
- ようかんの日(10月8日)
- 榮太樓飴の日(10月3日)
- 桐葉菓の日(10月8日)
- 千寿せんべいの日(10月10日)
- ぴーなっつ最中の日(10月18日)
- かりんとうの日(11月10日)