カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

毎月11日 めんの日

麺

 毎月11日はめんの日。1年を通じてめん類への関心を持ってもらうおうという思いから、生麺類の製造業者団体である全国製麺協同組合連合会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、細く長い麺が「1」に見えること(1)(1)麺」の語呂合わせから、毎月11日とした。また、「1」がたくさん並ぶ11月11日は麺の日の中でもシンボル的な日となっている。

麺について

 一口に「麺」と言ってもその種類はとても多く、また、歴史もとても古い。麺の発祥については、一説では9000年も前だと言われているがハッキリしたことは分かっていない。中国化インドか、はたまたイタリアかトルコか、あるいはそれ以外か。とりあえずシルクロード周辺のどこかから始まったということは分かっているらしい。

◆◆◆

 麺とは、多様な料理の主役となる多岐にわたる食材です。世界中で様々な麺料理が存在しており、それぞれの文化や地域特有の食材、調理法によって異なる麺が楽しまれています。

日本の代表的な麺類

 日本の麺類では、そばうどんそうめんひやむぎきしめんなどが代表的です。そばには更科・二八蕎麦・十割蕎麦といった種類があり、小麦粉の配分割合によって異なる風味を楽しむことができます。うどんやそうめんなどは、小麦粉を主原料にしており、麺の太さによって名前が異なります。

中華麺の多彩な種類

 中華料理では、ラーメンや焼きそばなどに使われる中華麺があります。極細麺から極太麺まで太さや形状により様々な名前がつけられており、それぞれの料理に合った麺が選ばれます。

パスタとその多様性

 イタリアのパスタは、デュラムセモリナというデュラム小麦を主原料にし、形状・太さによって300〜500種類の呼び方があるとされています。スパゲッティ、ペンネ、リガトーニなどの種類があり、それぞれの料理に特有の風味を楽しむことができます。

アジアの米粉麺

 アジアの麺類では、米粉を主原料としたビーフン春雨があります。特に、ビーフンはうるち米から作られるライスヌードルの代表的な麺で、炭水化物を多く含んでいる特徴があります。ベトナムのブンフォーも米粉を使用した柔らかい麺で、アジア料理の代表的な麺と言えます。

まとめ

 麺はその地域や文化に根ざした食材であり、形状や太さ、主原料によって様々な種類が存在します。その多様性は、私たちの食卓に彩りを加え、美味しさの探求を刺激しています。自分の好みに合った麺を見つける楽しみ、そして未知の麺料理との出会いは、食の世界を広げる素晴らしい冒険となるでしょう。

記念日とかいろいろ