カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

3月31日 山菜の日

山菜の日

 3月31日は山菜の日。多くの人においしい山菜の食べ方、保存方法、加工食品などについて知ってもらうことを目的に、山形県西村山郡西川町にある山菜料理の宿 出羽屋が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、雪の多い山形県西川町では春の山菜が待ち遠しいこともあり、3月の最終日のこの日から「春ですよ」との合図を込めるとともに、(3)(31)」の語呂合わせから、3月31日とした。

山菜の豆知識

 山菜とは、山野に自生している食用になる植物のことで、春の七草を始め、タラの芽、ふきのとう、つくしなど、日本にはおよそ300種類ある。また、キノコの野生種も山菜として扱われる。

◆◆◆

 山菜は、自然の山林などで採取される野生の植物を指し、春になると新緑の中で摘まれる新鮮な味覚の象徴です。日本の食文化では、山菜は春の訪れを告げる食材として長い歴史を持ち、伝統的な和食の一部として親しまれてきました。

 山菜には、タラの芽、フキ、ウド、ゼンマイ、コシアブラなど、様々な種類があります。これらはそれぞれ独特の味わいと食感を持ち、天ぷらやおひたし、和え物など様々な料理に利用されます。また、山菜は自然の中で育つため、無農薬で栽培された野菜として健康志向の高い人々にも人気があります。

 山菜採りは、春のレジャーとしても楽しまれています。自然豊かな山間部を散策しながら、山菜を探すことは、日常から離れて自然と触れ合う良い機会になります。ただし、山菜採りには注意も必要です。毒を持つ植物との見分けが難しい場合があるため、知識と経験が必要です。

 山菜の中には、地域ごとに特有のものもあり、地域の風土や文化を反映した食材としても重要な役割を担っています。例えば、北海道のエゾウコギや東北地方のワラビなど、地域特有の山菜があり、それぞれの地域で独自の食文化を形成しています。

 最後に、山菜は季節感を大切にする日本の食文化において、春の訪れを感じさせる大切な食材です。春の山菜を味わうことで、自然の恵みと季節の移ろいを感じることができるでしょう。