カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

1月2日 初夢の日

 1月2日は初夢の日。誰かが決めたわけではなく、1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢を初夢と呼んでいることから自然と生まれた日。

初夢のこと

 1月2日が初夢の日ということになっているが、初夢の定義自体はハッキリと決まっていない。元々は節分から立春の夜に見る夢とされていたが、最近では「1月1日の夜から2日の朝にかけて見る夢」という意見が主流で、稀に1月2日の夜から3日の朝にかけて見る夢と言う人も居る。

◆◆◆

 初夢、新年の特定の夜に見る夢を指す言葉です。その内容を通じて、1年の運命を予測する風習が存在します。実際に新年に見る最初の夢であるにせよ、「大晦日の夜から元日の朝」、「元日の夜から2日の朝」、「2日の夜から3日の朝」の3つの説が混在します。

 日本の伝統的な観念では、良い夢を見るためには、七福神の乗っている宝船の絵を枕の下に入れて眠ることが推奨されています。また、初夢で見ると縁起が良いとされるものには「一富士二鷹三茄子」があります。これはそれぞれ富士山、鷹、茄子を指し、各々に特別な意味が込められています。

 富士山は日本一の山であり、美しさと堅牢さの象徴とされ、鷹は知恵と力の象徴です。また茄子は、「事を成す」という言葉遊びから、目標達成や成功を象徴します。初夢とは、単なる夢を超えた、1年の繁栄と幸福を予見する特別な体験と言えるでしょう。

一富士二鷹三茄子

初夢占い

 読み方は「いちふじ にたか さんなすび」。初夢で見ると縁起が良いとされているもの。「四扇五煙草六座頭(しおうぎ ごたばこ ろくざとう)」と続く。座頭とは、頭髪を剃った盲人で、琵琶・三味線を弾いて語り物を語ったり、按摩等で生計を立てていた人の事。