1月11日 鏡開き
1月11日は鏡開き。正月の間お供えしていた鏡餅を食べる行事のこと。「松の内」が1月7日までの地域では1月11日、「松の内」が1月15日までの地域では1月15日または20日に鏡開きを行う。大事なのは、鏡開きは松の内の後に行うということ。
お供えして年神の霊力が宿っているとされる鏡餅を食べることで新しい命を頂くという意味がある。刃物は使わず、木槌などで叩いて開いて食べるのが正しい作法。お汁粉や雑煮がお勧め。*「開く」は「割る」という意味。開運への願いを込めて「割る」や「砕く」という言葉を使わず、「開く」と呼ぶ。
昔の武家で、正月に男は具足餅を、女は鏡台にお供えしていた餅を1月20日に割って食べていたのが始まりとされている。また、徳川家光が死んだのが20日だったため11日に変更されたという説がある。餅を切らずに叩いて割るのも、発祥である武家では刃物で切ることを忌み嫌ったからとされている。