毎月1日 あずきの日
毎月1日はあずきの日。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらおうと、井村屋グループ株式会社が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日とした。
小豆の豆知識
日本の小豆の歴史は古く、古事記に記述があり縄文遺跡からも発掘されている。現在日本では、北海道の生産量が日本全体の4分の3を占めている。小豆には豊富なたんぱく質を含むほか、食物繊維・ポリフェノール・ビタミンB群・サポニンなど数多くの栄養素を含むため、利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされている。また、昔の日本では膨らみだす新月と丸くなった満月(旧暦の1日と15日)を祝って赤飯を炊いていた。
「大納言」や「中納言」といった銘柄が有名。

井村屋グループ株式会社
1896年(明治29年)に「井村屋」として創業した菓子メーカーなどを傘下に持つ会社。缶詰の「ゆであずき」やアイスの「あずきバー」が有名。