毎月3日 くるみパンの日
毎月3日はくるみパンの日。日本におけるアメリカのカリフォルニア産くるみの最大の用途がパンであったため、定期的にくるみパンに親しんで貰おうと、カリフォルニア くるみ協会が制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、「毎月来る3日」 → 「まいつきクルミっか」というダジャレから毎月3日とした。

クルミの豆知識
くるみは紀元前7000年頃から食べられており、人類が食用にしている最古の木の実で、日本では縄文時代から食べられていたと考えられている。現在はカリフォルニア州の生産量が世界全体の3分の2を占め、日本では長野県東御市が生産量日本一。
くるみにはビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB6、葉酸、ミネラルをはじめとした栄養素が豊富に含まれており、特に血液中の血栓をできにくくし、コレステロールを低下させるオメガ3脂肪酸を多く含んでいる。
ちなみにくるみを漢字にすると「胡桃」と書く。
カリフォルニア くるみ協会
英語名は「California Walnut Commission (CWC)」。カリフォルニア州農務局管轄の下でくるみに関する調査や研究、輸出相手国での啓蒙活動を行う非営利団体。カリフォルニア産くるみの主要マーケットである日本、ドイツ、スペイン、中国、韓国、インド、トルコ、EUに代表事務所を置き、良質なカリフォルニア産くるみを広めるため様々なマーケティング活動を行っている。日本では1986年から活動を開始した。
記念日とかいろいろ
パンの記念日
- サンミーの日(3月31日)
- ホットサンドを楽しむ日(3月23日)
- あんぱんの日(4月4日)
- パンの記念日(4月12日)
- 高級食パン文化の日(4月8日)
- ごはんパンの日(5月8日)
- コロネの日(5月6日)
- 本仕込の日(5月1日)
- 蒸しパンの日(6月4日)
- ナンの日(7月6日)
- ナイススティックの日(7月13日)
- ベーグルの日(8月8日)
- ネオバターロールの日(8月1日)
- 救缶鳥の日(9月9日)
- スナックサンドの日(9月15日)
- ドイツパンの日(10月3日)
- 超熟の日(10月1日)
- たまご蒸しパンの日(10月1日)
- パンわーるどの日(11月6日)
- フランスパンの日(11月28日)
- スティックパンの日(11月11日)
- くるみパンの日(毎月3日)
- コッペパンの日(毎月10日)
- ロールちゃんの日(毎月11日)
- 王様の食パンの日(毎月13日)
- ラブラブサンドの日(毎月22日)
- 信州ワインブレッドの日(毎月20日)
- ダブルソフトの日(毎月11日)