カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

毎月10日 コッペパンの日

 毎月10日はコッペパンの日。全日本丸十パン商工業協同組合が2013年で創業100周年を迎えるにあたり、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらおうと制定、日本記念日協会が認定した。

 日付は、丸十の「十」にちなんで、毎月10日とした。

コッペパンの起源

 コッペパンの語源や起源についてはハッキリしておらず、いくつもの説があるが、「切られた」を意味するフランス語(coupé)が変化したものだと言う説がある。また、コッペパンは日本独自のパンで、その歴史は浅く、大正時代に陸軍に納入するために開発された一食分の大きさの丸いパンがコッペパンの起源と言われている。

コッペパン

全日本丸十パン商工業協同組合

 日本で初めてイーストによる製パン法を開発した田辺玄平が大正2年に東京上野黒門町で食パン専門の店として「丸十ぱん店」を創業した。その後、製パン方法を学ぶために全国から集まった弟子達の一部が「丸十互助会」を発足させた事が始まり。

 現在は組合員だけが、田辺家の家紋(「○」の中に「十」)を使うことができる。