毎月19日 松阪牛の日
毎月19日は松阪牛の日。松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるという目的で、株式会社やまとダイニングが制定し、日本記念日協会が認定した。
日付は、松阪牛の個体識別管理システムの運用が開始された2002年8月19日にちなんで、毎月19日とした。
松阪牛の豆知識
松阪牛とは、全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ、三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛のことで、品種名ではない。日本三大和牛の1つに数えられている。
一般的には「まつざかぎゅう」と呼ばれているが、実は「まつさかうし」が正解。
松坂牛事件
2008-2010年頃、中国人が松阪牛を偽装するために「松坂牛」という名前で商標登録を行い、似たような名前であるという理由から「松阪牛」の名前を中国で登録できなくなるという事件が起こった。またそれに加え、当時の民主党が中国の味方をし、松阪牛協議会へ圧力を掛け言論封殺を謀るという事件まで起きた。つまり、「松坂牛」は間違い。

日本三大和牛
「松阪牛」「神戸ビーフ」に、「近江牛」または「米沢牛」を加えた3つの銘柄。どの3銘柄か正式に決まっているわけではなく、いつ誰によって命名されたかも不明。