カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

9月2日の誕生花 ヒルザキツキミソウ

9月2日の誕生花 ヒルザキツキミソウ
ウィキペディアより

 ヒルザキツキミソウ(昼咲き月見草、学名:Oenothera speciosa)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年生植物で、北米を原産としています。日本では帰化植物として、各地に自生しています。葉は披針形で互生し、波状の鋸歯が葉縁にあります。草丈は30-60cmほどで、直立する枝の先に白または薄いピンク色の花を初夏から長期間咲かせます。4枚の花弁と、8本の雄蕊、先端が十字型をした雌蕊を持つ花は、昼間に開きます。そのため、「ヒルザキツキミソウ」、「昼咲き月見草」という名前がついています。

花言葉

 ヒルザキツキミソウの花言葉は「安らぎの時」です。これは花が昼間に開き、日中の喧騒から解放され、ゆったりと時間を過ごすことができる安らぎの時間を表現しているとされています。

メッセージ

 ヒルザキツキミソウを贈るときのメッセージは「私と一緒にゆったりとした時間を過ごしましょう」です。これは花言葉の「安らぎの時」にちなみ、共に過ごす穏やかな時間の価値を伝えるためのものです。

名称

 ヒルザキツキミソウの名前は、花が昼間に開くことから「昼咲き」を、「月見草」という名前がついた夜に咲く花に対して「ツキミソウ」をつけたものです。そのため、「昼咲き月見草」という和名がついています。一方、学名のOenothera speciosaは、「美しい夜開花植物」を意味します。

その他

 ヒルザキツキミソウは丈夫で、野生化して荒地でも生育します。また、庭や花壇などでも栽培され、長い開花期間と鮮やかな花色が観賞価値を高めています。そのため、花壇や駐車場の脇、道端などでもよく見かけます。また、花には芳香があり、これが蛾などの虫を引きつけて受粉を促します。しかし、自家受粉も行うため、人間の介入がなくても繁殖することが可能です。