カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

毎月0の付く日 キャッシュレスの日

 毎月0の付く日はキャッシュレスの日。日本におけるスマートフォン決済、クレジットカード決済などのキャッシュレス化を更にを推進させるために、一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、キャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味からから毎月0の付く日とした。年間35日当てはまる。

◆◆◆

キャッシュレスについて

 キャッシュレス決済とは、「物理的な現金(紙幣・硬貨)を使用しないで取引を完結させる方法」のことを指します。これにはクレジットカード、デビットカード、モバイル決済、電子マネー、ネットバンキングなどの様々な形態が含まれます。

 利便性:キャッシュレス決済は、現金を直接携帯、管理する必要がなく、財布を持たずに購入できます。また、スマートフォンやコンピュータから簡単に送金できるため、手間がかからず時間を節約できます。

 効率性:キャッシュレス決済は、現金の取扱いによるヒューマンエラーや窃盗のリスクを減らすことができます。また、会計時間を短縮し、労働力を節約することが可能です。さらに、デジタル化された取引記録は、経理処理の効率化や精度向上に寄与します。

 経済効果:キャッシュレス化により、消費者の支払データが集積され、これらのデータを分析することで、消費者の行動を予測し、新たなビジネスチャンスを創出する可能性があります。また、不透明な現金流通の抑止により税収を向上させる効果もあります。

 日本政府もこのキャッシュレス化の推進を戦略的に進めています。その背景には、少子高齢化や人口減少による労働者人口の減少といった日本社会の課題があります。キャッシュレス化は、実店舗等の無人化省力化、流動性の向上、そして支払データの利活用による消費の活性化など、生産性向上や経済の活性化を目指すための一策となっています。

 日本のキャッシュレス化推進政策は、2014年の「日本再興戦略」改訂から始まり、その後の「日本再興戦略 2016」や「FinTech ビジョン」などで更にその方向性が強化されました。また、未来投資戦略 2017にて、2027年までにキャッシュレス決済比率を4割程度とすることを目指すKPIが設定されました。

 一方で、キャッシュレス化を実現するためには、技術的な課題もあります。近年、スマートフォンやAPIなどを活用した新たな決済方法が出現しており、これらの技術をうまく組み合わせてキャッシュレス化を推進していく必要があります。このため、経済産業省では、カード会社とFinTech企業等とのAPI連携のあり方について検討を行っています。

 キャッシュレス化は、社会全体での経済効率性の向上や、個々の消費者の利便性向上に貢献するとともに、新たなビジネスチャンスを創出する可能性も秘めています。しかし、それを達成するためには、技術、規制、セキュリティなど、さまざまな課題を克服する必要があります。これらの課題を解決するためには、政府、企業、そして消費者が協力して取り組むことが求められます。