カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

11月10日 無電柱化の日

 11月10日は無電柱化の日。電柱が無くなることで景観が良くなり観光の振興に役立ち、巨大地震などに対する防災機能が高まることを広く世の中に知らせることを目的に、「無電柱化」を目指している無電柱化民間プロジェクトが制定し、日本記念日協会が認定した。

 日付は、11月10日を1110として、1を電柱に見立て、それが0になることを願って、11月10日とした。

 平成28年12月に成立した「無電柱化の推進に関する法律」において、国民の間に広く無電柱化の重要性についての理解と関心を深めるようにするため、無電柱化の日を定め、国及び地方公共団体は、その趣旨にふさわしい行事が実施されるよう努めることとされています。

◆◆◆

 電線類の地中化、つまり電力線や通信線を地下に埋設することには、多くのメリットといくつかのデメリットが存在します。以下にそれぞれの特徴を挙げてみましょう。

 メリットとして最も顕著なのは、都市美観の向上です。電柱や架空の電線がなくなることで、景観がすっきりとし、都市の美観が向上します。また、自然災害時の安全性が高まる点も大きな利点です。台風や地震などで電線が損傷するリスクが減少し、安定した電力供給が可能となります。さらに、電線が原因の火災リスクが減少し、低減することもメリットの一つです。

 地中化は、歩行者や車両の安全も向上させます。電柱や電線による事故リスクがなくなり、特に狭い道路での安全性が改善されます。また、メンテナンス作業時の交通障害が少なくなるため、日常生活におけるストレスの軽減にも寄与します。

 一方、デメリットとしては、導入と維持のコストが高いことが挙げられます。地中化の工事は技術的に複雑であり、高額な費用がかかるため、プロジェクト初期の投資が大きくなります。また、地下のスペースが限られている場合、他のインフラとの調整が必要であり、計画段階での困難が伴います。

 さらに、一度地中に埋設された電線のメンテナンスや修理は、架空線に比べて手間と時間がかかります。地表を掘り返して作業を行う必要があるため、大規模な修理時には交通への影響も考慮する必要があります。

 これらのメリットとデメリットを考慮した上で、地中化の導入を検討することが、都市計画や地域の持続可能な発展にとって重要です。電線類の地中化は、長期的な視点で見れば、多くの利益をもたらす可能性がありますが、その過程とコストを慎重に評価する必要があります。

記念日とかいろいろ