カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

3月21日 ランドセルの日

ランドセル

 3月21日はランドセルの日。ランドセルに感謝の気持ちをという思いから、ミニランドセルの制作者らが制定した。

 日付は、卒業式の頃であり、そして3+2+1=6で6年間ありがとうという意味も込めて、3月21日とした。

ランドセルの豆知識

 ランドセルは、江戸時代末期にオランダから入ってきた背嚢(はいのう)(背負い鞄)と呼ばれる兵士の携行物を収納するための鞄が原型だと言われている。ランドセルという名前も背嚢という意味のオランダ語"ransel"から変化した言葉だとされる。

 そんなランドセルが通学鞄として使われだしたのは1885年からで、当時の学習院初等科が「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止したため、学用品を生徒が自分で持って登校するための通学鞄として導入されたのが始まり。

 ちなみに「ミニランドセル」とは、6年間使い続けたランドセルを思い出として残しておきたいという人のためのサービスで、使い古したランドセルを保管しやすいようにと小型化して作り直したもの。

◆◆◆

 ランドセルは、日本の学童にとって小学校入学の重要な象徴であり、彼らの学校生活を通じて長期にわたり使用される背負うカバンです。元々はオランダ語の「ransel」(リュックサックを意味する)に由来し、日本では明治時代に導入されました。当初は軍用のリュックサックとして使用されていましたが、後に子どもたちの学校用バッグとして普及しました。

 ランドセルの最大の特徴はその堅牢な造りです。伝統的には牛革で作られており、耐久性に優れ、長年にわたり使用できるよう設計されています。しかし近年では、軽量化や防水性、さらにはアレルギー対策など、子どもたちの健康や利便性を考慮した新しい素材や技術が導入されています。また、デザインの多様化も進み、従来の赤や黒だけでなく、多彩な色やキャラクターデザインのランドセルも登場しています。

 ランドセルは、子どもたちの成長と共に日常生活の一部となり、彼らの学びの旅の伴侶として機能します。また、ランドセルは入学の際の贈り物としても一般的であり、家族や親戚からの愛情の象徴としても重要な役割を果たしています。日本の文化に深く根付いており、子どもたちの成長と学びのシンボルとして、今後も大切にされ続けることでしょう。ランドセルを背負う子どもたちの姿は、日本の風景の一部としても親しまれ、国内外でそのユニークな魅力を発信しています。