カレンダーをめくってみれば
~今日は何の日?~

1月13日,2月13日,12月13日 伊達のあんぽ柿の日

 1月13日,2月13日,12月13日は伊達のあんぽ柿の日。福島県伊達市で「あんぽ柿」の出荷が始まってから2023年で100年となることを記念し、さらに多くの人にその美味しさを味わってもらおうと、福島県北地域と相馬地域の12市町村を管轄するふくしま未来農業協同組合(通称・JAふくしま未来)が制定し、日本記念日が認定した。

 日付は、最盛期である冬の期間で、燻蒸製法の確立・普及に携わった人が13人であったこと、発祥地の福島県伊達市梁川町五十沢(いさざわ)のいさ(13)から、1月13日,2月13日,12月13日とした。

◆◆◆

 "あんぽ柿"は、福島県伊達市の五十沢地区を発祥とする、特別なドライフルーツです。五十沢地区では、大正11年に硫黄燻蒸技術が確立され、その翌年にはあんぽ柿出荷組合が設立され、ここからあんぽ柿の生産・出荷が始まったとされています。江戸時代になると、その柿を天日干ししたものを「甘干し柿(あまほしがき)」と呼ぶようになり、大正時代になって「あんぽ柿」へと呼び方が変化したとされています。令和4年には出荷開始から100年の節目を迎えました。

 あんぽ柿は、福島県の特産品として非常に有名で、鮮やかなオレンジ色の果肉とゼリー状のトロッとした食感が特徴的な一品です。原料として使われるのは、主に「蜂屋柿」や「平核無柿」などの渋柿で、これらは一つ一つの実が大きく、水分が多く、糖度が高いという特徴を持っています。

 あんぽ柿の味の特徴は、燻蒸と乾燥のプロセスにより、豊かな甘さとジューシーさを両立した独特の風味にあります。また、その鮮やかなオレンジ色は、視覚的にも魅力的であり、食卓を彩る一品としても重宝されます。

 あんぽ柿の出荷は、冬の時期である11月から2月にかけて行われます。秋に収穫された柿を利用し、農閑期となる冬に製造することができるため、福島県伊達市の農家では冬の風物詩ともなっています。

 また、あんぽ柿にはビタミンA1が豊富に含まれており、美容や健康に対する効果が期待できます。ビタミンA1は、皮膚の健康を保つ作用があり、しわ取りなどの美容効果が知られています。その他、疲労回復や二日酔い防止に効くビタミンB2やB6も含まれているため、日々の健康管理に役立つ食品と言えるでしょう。

 こうした特性は、福島県独特の風土、昼夜の激しい寒暖差が作り出す、甘みを凝縮させた美しいオレンジ色の果実によるものです。これら全ての要素が組み合わさり、日本一の生産量を誇る福島県の冬を代表する特産品「あんぽ柿」が生まれています。

記念日とかいろいろ